閉じる
アキタジンクリサイクリング カブシキガイシャ
秋田ジンクリサイクリング 株式会社
アキタジンクリサイクリング カブシキガイシャ
秋田ジンクリサイクリング 株式会社


会社概要
掲載日 | 2022.6.30 |
---|---|
認定 |
![]() |
事業内容 | 鉄鋼メーカー等から発生する亜鉛含有ダストから亜鉛リサイクルを行い、秋田製錬(株)に供給しています。生産量は年間2.85万トンで秋田製錬(株)生産量の約10%強を担っています。 |
事業所所在地 | 〒011-0911 秋田県秋田市飯島字古道下川端217-9 |
企業ホームページURL | https://zinc-excel.co.jp/corporate-info/group/ |
企業採用ページURL |
|
従業員 | 31人 |
業種 |
大分類:E 製造業 中分類:非鉄金属製造業 小分類:非鉄金属第1次製錬・精製業 |
採用・定着状況
新卒者の採用・定着状況(2021年度/2020年度/2019年度) 【定義】 |
男性:1人/1人/1人 女性:0人/0人/0人 男女計:1人/1人/1人 離職者数:0人/0人/0人 |
---|---|
新卒者等以外(35歳未満)の採用・定着状況(2021年度/2020年度/2019年度) 【定義】 |
男性:0人/0人/1人 女性:0人/0人/0人 男女計:0人/0人/1人 離職者数:0人/0人/0人 |
平均継続勤務年数【定義】 | 7年 |
従業員の平均年齢【定義】 | 30歳 |
人材育成のための制度
研修の有無及び内容【定義】 |
有無:有
内容:入社研修 配属前に、以下の導入教育を行う。 ・就業規則 ・交通安全 ・人材育成 ・改善活動 ・工場見学 ・工程教育 ・保全教育 ・各種安全活動教育 ・QC教育 ・5S教育 約1カ月間の導入教育実施後に正式に配属される。 |
---|---|
自己啓発支援制度の有無及び内容【定義】 |
有無:有
内容:資格取得、通信教育受講の推進に関して会社で費用を補助する。 |
メンター制度の有無【定義】 | 無 |
キャリアコンサルティング制度の有無及び内容【定義】 |
有無:無
内容: |
社内検定等の制度の有無及び内容【定義】 |
有無:有
内容:仕事に必要な技能に関するスキル取得の検定制度有り。 |
雇用管理の状況
所定外労働時間の実績【定義】 | ・実績(月平均):15.1時間 |
---|---|
有給休暇の平均取得日数【定義】 |
・実績(日数):14.6日
・取得率:73.3% |
育児休業等取得実績【定義】 |
・男性取得実績/配偶者出産数:0人/1人
・女性取得実績/出産数:1人/1人 |
育児休業制度の有無【定義】 | 有 |
役員に占める女性の割合【定義】 | 0% |
管理職に占める女性の割合【定義】 | 0% |
会社からのメッセージ
先輩メッセージ | 秋田ジンクリサイクリング(株)は、資源リサイクルで世界一を目指しています。 そのため、私は、日々安定した品質、安定操業をするために一つ一つの作業を大切に行っています。 一日一日の業務にとてもやりがいを感じています。 |
---|---|
社長メッセージ | 当社は、設立して14年の若い会社です。DOWAグループの一員として、亜鉛のリサイクル事業を通じ、資源の有効利用、環境にやさしい企業を目指します。 |
求める人物像 | 仲間とのコミュニケーションを大切にし、チーム一丸となって改善・改革に取り組む人 |
その他の情報
福利厚生 | ①法定内制度 ・健康保険 ・介護保険 ・厚生年金 ・こども・子育て拠出金 ・雇用保険 ・労災保険の社会保険料 ②法定外制度 ・通勤手当 ・住宅手当 ・健康診断費用 ・保養補助 等 |
---|---|
インターンシップの可否及び内容 |
可否:否
内容: |
出張講話の可否 | 可否:可 |
職場見学の可否及び内容 |
可否:可
内容:・会社紹介 ・工場見学 |
非正規雇用労働者の職場情報 |
|
備考 |
|
就業場所1 |
就業場所1: 就業場所2: 就業場所3: 求人区分: 職種: |
就業場所2 |
就業場所1: 就業場所2: 就業場所3: 求人区分: 職種: |
就業場所3 |
就業場所1: 就業場所2: 就業場所3: 求人区分: 職種: |
その他の求人 |
就業場所1:秋田県秋田市 就業場所2: 就業場所3: 職種:生産設備制御・監視の職業(金属材料製造、金属加工、金属溶接・溶断) |
通年採用等の対応【定義】 | 応相談 |
新規学卒枠での既卒2年以上の者の採用対応【定義】 | 応相談 |
地域限定正社員採用対応【定義】 | 対象外 |