閉じる
ダイトウガスパートナーカブシキカイシャ
大東ガスパートナー株式会社
ダイトウガスパートナーカブシキカイシャ
大東ガスパートナー株式会社
会社概要
掲載日 | 2022.11.9 |
---|---|
認定 |
![]() |
事業内容 | 当社は大東建託(東証・名証1部上場)のグループ会社であるガスパルが100%出資する沖縄企業です。沖縄でのLPガス供給を通して繋がる人へ幸せをお届けするため、最高水準の安心と安全に挑戦し続けます。 |
事業所所在地 | 〒9012111 沖縄県浦添市経塚608番地2 |
企業ホームページURL |
|
企業採用ページURL | https://www.gas-pal.com/daito_gas/ |
従業員 | 8人 |
業種 |
大分類:I 卸売業・小売業 中分類:その他の小売業 小分類:燃料小売業 |
採用・定着状況
新卒者の採用・定着状況(2021年度/2020年度/2019年度) 【定義】 |
男性:0人/1人/3人 女性:0人/1人/0人 男女計:0人/2人/3人 離職者数:0人/0人/0人 |
---|---|
新卒者等以外(35歳未満)の採用・定着状況(2021年度/2020年度/2019年度) 【定義】 |
男性: 女性: 男女計: 離職者数: |
平均継続勤務年数【定義】 | 3.8年 |
従業員の平均年齢【定義】 | 30歳 |
人材育成のための制度
研修の有無及び内容【定義】 |
有無:有
内容:・入社時研修:入社時約1か月間グループ本社(東京品川)にて合同の研修があります。同期入社の方々とコミュニケーションを図りながら、社会人への意識改革、ビジネスマナー、会社理解を目的とした研修です。・フォローアップ研修・2年目研修・3年目研修・管理職研修等 |
---|---|
自己啓発支援制度の有無及び内容【定義】 |
有無:有
内容:国家資格支援制度(模擬試験実施、講習会受講支援、テキスト代補助)eーラーニング制度有 |
メンター制度の有無【定義】 | 有 |
キャリアコンサルティング制度の有無及び内容【定義】 |
有無:有
内容:全社員を対象にキャリア研修を実施。希望者を対象に外部キャリアコンサルタントとの個別面談を実施。 |
社内検定等の制度の有無及び内容【定義】 |
有無:有
内容:保安・施工マイスター。保安技能コンテスト。電話応対技能コンテスト。GPプロフェッショナル認定制度。 |
雇用管理の状況
所定外労働時間の実績【定義】 | ・実績(月平均):19.4時間 |
---|---|
有給休暇の平均取得日数【定義】 |
・実績(日数):15.6日
・取得率:100% |
育児休業等取得実績【定義】 |
・男性取得実績/配偶者出産数:0人/0人
・女性取得実績/出産数:0人/0人 |
育児休業制度の有無【定義】 | 有 |
役員に占める女性の割合【定義】 | 0% |
管理職に占める女性の割合【定義】 | 0% |
会社からのメッセージ
先輩メッセージ | 社会人1年目は不安の中でスタートしましたが、全国に同期入社の仲間ができて悩みを相談しながら日々学んでいました。大東ガスパートナーでは新人研修のカリキュラムや「ガスパルステップ」という目指す目標がしっかりしているため、社会人スタート時の不安も吹き飛びました。事業所の先輩もやさしく接してくれて毎日楽しく学んでいます。これからも大東ガスパートナーで必要不可欠な人材となれるよう学び続けます。入社を検討している学生の皆さん!私と一緒にこの若い会社を盛り上げていきましょう!応募を待っています。 |
---|---|
社長メッセージ | これからの大東ガスパートナーを担う人材に求めるのは、「挑戦心」です。初めてのことにも臆することなく向かっていき、一方で、人々の暮らしを守るためにどこまでも誠実であり続けようとする。そんな、両義的な「挑戦心」です。一緒に挑戦する仲間を待っています。 |
求める人物像 | 1.嘘をつかず、ごまかさず、誠実であり続けられる人 2.失敗にめげず、失敗から学ぶことができる人 3.企業理念に共感し、社会を支える仕事に意欲を持って取り組める人 |
その他の情報
福利厚生 | 退職金制度、社員旅行、ノー残業デー、DC制度、社宅完備(転居を伴う移動の場合)、資格取得祝金制度、アニバーサリー休暇、サポート有給休暇、福利厚生総合パッケージ加入。 |
---|---|
インターンシップの可否及び内容 |
可否:可
内容:応相談 |
出張講話の可否 | 可否:可 |
職場見学の可否及び内容 |
可否:可
内容:応相談 |
非正規雇用労働者の職場情報 | 現在非正規労働者の雇用実績無し |
備考 | ・当社は人材育成に力を注いでおり、成長度に合わせた教育を行っていくカリキュラムを制定しているため、安心して学べます。 ・採用から3年目までは年1回~3回のグループ集合研修(フォローアップ研修含む)があり、全国に同期の仲間ができ、悩みを分ち合い相談できる環境があります。 |
就業場所1 |
就業場所1:沖縄県浦添市 就業場所2: 就業場所3: 求人区分: 職種: |
就業場所2 |
就業場所1: 就業場所2: 就業場所3: 求人区分: 職種: |
就業場所3 |
就業場所1: 就業場所2: 就業場所3: 求人区分: 職種: |
その他の求人 |
就業場所1: 就業場所2: 就業場所3: 職種: |
通年採用等の対応【定義】 | 応相談 |
新規学卒枠での既卒2年以上の者の採用対応【定義】 | 応相談 |
地域限定正社員採用対応【定義】 | 応相談 |