閉じる
ヤマザキジョウゾウカブシキガイシャ
山﨑醸造株式会社
ヤマザキジョウゾウカブシキガイシャ
山﨑醸造株式会社



会社概要
掲載日 | 2022.11.4 |
---|---|
認定 |
![]() |
事業内容 | 醤油、みそ、たれ等の発酵調味料の製造 醤油、みその県内トップブランドであり、「豊かで健康的な食生活への貢献」を使命として、安全、安心そして何よりも『美味しい』を追求する発酵調味料の総合メーカーです。 |
事業所所在地 | 〒947-0004 新潟県小千谷市東栄3丁目7番4号 |
企業ホームページURL | http://www.echigojishi.co.jp |
企業採用ページURL |
|
従業員 | 35人 |
業種 |
大分類:E 製造業 中分類:食料品製造業 小分類:調味料製造業 |
採用・定着状況
新卒者の採用・定着状況(2021年度/2020年度/2019年度) 【定義】 |
男性: 人/ 人/0人 女性: 人/ 人/3人 男女計:0人/0人/3人 離職者数: 人/ 人/0人 |
---|---|
新卒者等以外(35歳未満)の採用・定着状況(2021年度/2020年度/2019年度) 【定義】 |
男性:0人/ 人/3人 女性:1人/ 人/0人 男女計:1人/0人/3人 離職者数:0人/ 人/0人 |
平均継続勤務年数【定義】 | 15.3年 |
従業員の平均年齢【定義】 | 39.9歳 |
人材育成のための制度
研修の有無及び内容【定義】 |
有無:有
内容:新入社員はOJTによる社内研修と外部に派遣しての社外研修を実施する。若手・中堅社員については、年度計画に基づき知識・技能の習得・マネジメント能力向上等のための社外研修へ派遣する。 |
---|---|
自己啓発支援制度の有無及び内容【定義】 |
有無:有
内容:会社が認めた資格取得については、研修及び取得費用を全額補助する。 |
メンター制度の有無【定義】 | 有 |
キャリアコンサルティング制度の有無及び内容【定義】 |
有無:無
内容: |
社内検定等の制度の有無及び内容【定義】 |
有無:有
内容:新潟県が実施する味噌製造技能士の検定試験を受ける。受験のための社内研修を実施している。 |
雇用管理の状況
所定外労働時間の実績【定義】 | ・実績(月平均):7.6時間 |
---|---|
有給休暇の平均取得日数【定義】 |
・実績(日数):12.1日
・取得率:70.8% |
育児休業等取得実績【定義】 |
・男性取得実績/配偶者出産数:0人/0人
・女性取得実績/出産数:1人/1人 |
育児休業制度の有無【定義】 | 有 |
役員に占める女性の割合【定義】 | 0% |
管理職に占める女性の割合【定義】 | 0% |
会社からのメッセージ
先輩メッセージ | こんなことをやってみたいと希望をいうと、若手社員にはやりたいことを積極的にやらせようという組織風土があって、先輩や上司がむしろ協力的にフォローしてくれます。またスキルアップにも理解が高く、社外研修や資格取得など積極的な支援をしてくれ、自分次第でキャリア形成ができる学びの環境が整っています。就業環境としては、ノー残業デーもあり、有給休暇もほぼ自由に取れ、オフの時間を大切にすることができます。社員の距離感が近く、ソフトボール、ゴルフ、食事会などのレク活動を通じて、社員間の良好な人間関係性を築けます。安心して働ける会社です。 |
---|---|
社長メッセージ | 当社は昭和15年の創業から、今年82年を迎えます。醸造という、日本の伝統文化を大切に守りながらも、時代の環境変化に柔軟に即応してきたからこそ、存続し成長を重ねることができました。現在も消費者の豊かで健康的そして美味しい食生活への貢献を企業の使命として、醸造発酵食品の可能性を追求した製品の企画・開発を積極的に推し進めています。当社が100年、120年と存続し、企業として更に飛躍して、これからの「ヤマサキ」の新しい歴史を共に創造する人材を求めています。行動力に溢れ、向上心とチャレンジ精神を持った若い力に大いに期待しています。 |
求める人物像 | ○求める人物像 1.積極的に行動し、人との調和を図れる人。2.自分で目標を設定できて、その目標を達成しようと頑張れる人。3.新しいことへの取組みに、果敢にチャレンジできる人。 ○選考基準 特別な資格、知識、技能を有しているか否かは問わず、「求める人物像」に照らして、人物本位で採用を行います。 |
その他の情報
福利厚生 | 各種保険完備、退職金制度、慶弔見舞金制度、介護・育児休業制度、家族手当、住宅手当、資格取得支援、忘新年会、納涼会、食事会、社内レク等があります。 |
---|---|
インターンシップの可否及び内容 |
可否:可
内容:希望者と相談 |
出張講話の可否 | 可否:可 |
職場見学の可否及び内容 |
可否:可
内容:希望者と相談 |
非正規雇用労働者の職場情報 | 非正規労働者の採用実績はありません |
備考 |
|
就業場所1 |
就業場所1:新潟県小千谷市 就業場所2: 就業場所3: 求人区分:一般 職種:製品製造・加工処理の職業(金属材料製造、金属加工、金属溶接・溶断を除く) |
就業場所2 |
就業場所1:新潟県小千谷市 就業場所2: 就業場所3: 求人区分:大卒 職種:営業の職業 |
就業場所3 |
就業場所1: 就業場所2: 就業場所3: 求人区分: 職種: |
その他の求人 |
就業場所1:新潟県小千谷市 就業場所2: 就業場所3: 職種:営業の職業 |
通年採用等の対応【定義】 | 対応なし |
新規学卒枠での既卒2年以上の者の採用対応【定義】 | 対応なし |
地域限定正社員採用対応【定義】 | 対象外 |