閉じる
シャカイフクシホウジンヤマバトカイカジミツエン
社会福祉法人やまばと会 員光園
シャカイフクシホウジンヤマバトカイカジミツエン
社会福祉法人やまばと会 員光園

会社概要
掲載日 | 2022.6.2 |
---|---|
認定 |
![]() |
事業内容 | 障害者の生活介護、通所介護 高齢者の介護、介護相談受付 |
事業所所在地 | 〒752-0904 山口県下関市大字員光1544 |
企業ホームページURL | http://care-net.biz/35/yamabatokai/ |
企業採用ページURL |
|
従業員 | 247人 |
業種 |
大分類:P 医療・福祉 中分類:社会保険・社会福祉・介護事業 小分類:老人福祉・介護事業 |
採用・定着状況
新卒者の採用・定着状況(2020年度/2019年度/2018年度) 【定義】 |
男性:0人/0人/2人 女性:3人/0人/1人 男女計:3人/0人/3人 離職者数:1人/0人/2人 |
---|---|
新卒者等以外(35歳未満)の採用・定着状況(2020年度/2019年度/2018年度) 【定義】 |
男性: 女性: 男女計: 離職者数: |
平均継続勤務年数【定義】 | 8.6年 |
従業員の平均年齢【定義】 | 50.9歳 |
人材育成のための制度
研修の有無及び内容【定義】 |
有無:有
内容:新人研修 |
---|---|
自己啓発支援制度の有無及び内容【定義】 |
有無:有
内容:スキルアップや業務に必要な研修や検定等で申請がある場合は、業務に支障が出ない範囲で休日付与。 |
メンター制度の有無【定義】 | 無 |
キャリアコンサルティング制度の有無及び内容【定義】 |
有無:無
内容: |
社内検定等の制度の有無及び内容【定義】 |
有無:無
内容: |
雇用管理の状況
所定外労働時間の実績【定義】 | ・実績(月平均):0.3時間 |
---|---|
有給休暇の平均取得日数【定義】 |
・実績(日数):12.8日
・取得率: |
育児休業等取得実績【定義】 |
・男性取得実績/配偶者出産数:
・女性取得実績/出産数:4人/4人 |
育児休業制度の有無【定義】 | 有 |
役員に占める女性の割合【定義】 | 12.5% |
管理職に占める女性の割合【定義】 | 50% |
会社からのメッセージ
先輩メッセージ | 新人研修に丁寧な指導を心掛け、その人の特性、身についた技術や考え方等、様々に考慮して、段階的に業務が行っていけるよう配慮しています。無理な負担を負わせることは、重大な業務事故につながると思っています。まず 必要な介護技術の取得と業務の理解、そして業務へ当たるためのメンタルを身に着けていけるよう一緒に頑張っていきましょう。 |
---|---|
社長メッセージ | 当園は、地域福祉に貢献するため、1.高齢者並びに障害者の生活の自立と質的向上を支援する。2.低所得者の介護利用について利用料の減免制度により支援する。3.施設利用者には家庭的処遇と人権及びプライバシーを大切にする。4.特別養護老人ホームにおける看取りや医療的ケアを推進する。5.ひとり暮らしの高齢者や認知症を抱える家族に対する支援をする。このことを実践し、ご利用者の皆様が自分らしい老後を安心して穏やかに過ごすことができ、また、そのご家族や地域の人たちとも機会があるごとに触れ合うことができるように支援してまいります。 |
求める人物像 | 1.利用者の人権と安全な生活を守るため、福祉職の求められる知識と技能を高め、多様化・重度化するニーズに対して責任を持ってサービスを提供できる人 2.組織の一員としての自覚を持ち、使命・目標達成に向けて主体的に取り組む事ができる人 3.チームワークを大切にできる人 |
その他の情報
福利厚生 |
|
---|---|
インターンシップの可否及び内容 |
可否:否
内容: |
出張講話の可否 | 可否:否 |
職場見学の可否及び内容 |
可否:可
内容:施設や業務風景の見学や説明、既存の職員との談話、簡単な業務の体験。 |
非正規雇用労働者の職場情報 |
|
備考 |
|
就業場所1 |
就業場所1:山口県下関市 就業場所2: 就業場所3: 求人区分: 職種: |
就業場所2 |
就業場所1: 就業場所2: 就業場所3: 求人区分: 職種: |
就業場所3 |
就業場所1: 就業場所2: 就業場所3: 求人区分: 職種: |
その他の求人 |
就業場所1: 就業場所2: 就業場所3: 職種: |
通年採用等の対応【定義】 | 応相談 |
新規学卒枠での既卒2年以上の者の採用対応【定義】 | 応相談 |
地域限定正社員採用対応【定義】 | 対象外 |