閉じる
ドウモトショクヒンカブシキガイシャ
堂本食品株式会社
ドウモトショクヒンカブシキガイシャ
堂本食品株式会社



会社概要
掲載日 | 2021.10.26 |
---|---|
認定 |
![]() |
事業内容 | 107年続く佃煮・惣菜・菓子・レトルト食品等の業務用食品メーカー。直接雇用率を高め、安心で安全で母が子に食べさせたい商品づくりをしている。最近では少子高齢化や人手不足に対応した商品を発売。 |
事業所所在地 | 〒731-3165 広島県広島市安佐南区伴中央4丁目18番2号 |
企業ホームページURL | http://domoto.co.jp/ |
企業採用ページURL | http://www.domoto.co.jp/saiyou/ |
従業員 | 274人 |
業種 |
大分類:E 製造業 中分類:食料品製造業 小分類:その他の食料品製造業 |
採用・定着状況
新卒者の採用・定着状況(2020年度/2019年度/2018年度) 【定義】 |
男性:2人/13人/4人 女性:8人/5人/5人 男女計:10人/18人/9人 離職者数:0人/2人/1人 |
---|---|
新卒者等以外(35歳未満)の採用・定着状況(2020年度/2019年度/2018年度) 【定義】 |
男性:1人/1人/3人 女性:0人/0人/2人 男女計:1人/1人/5人 離職者数:0人/0人/0人 |
平均継続勤務年数【定義】 | 13年 |
従業員の平均年齢【定義】 | 43歳 |
人材育成のための制度
研修の有無及び内容【定義】 |
有無:有
内容:新入社員研修(実践型ロール・プレイングや、グループワークでビジネスコミュニケーションやマナーの即戦力をつける)、新入社員全部署研修(全部署をまわり会社の全体像を掴み、各部署の人とやっている構造を覚えてもらう)、江田島研修(様々の教育や訓練を受け、心技体を鍛える) |
---|---|
自己啓発支援制度の有無及び内容【定義】 |
有無:有
内容:業務上必要とみなした資格の受験費用を会社で負担します。 |
メンター制度の有無【定義】 | 有 |
キャリアコンサルティング制度の有無及び内容【定義】 |
有無:無
内容: |
社内検定等の制度の有無及び内容【定義】 |
有無:無
内容: |
雇用管理の状況
所定外労働時間の実績【定義】 | ・実績(月平均):6.7時間 |
---|---|
有給休暇の平均取得日数【定義】 |
・実績(日数):11.1日
・取得率: |
育児休業等取得実績【定義】 |
・男性取得実績/配偶者出産数:0人/0人
・女性取得実績/出産数:2人/2人 |
育児休業制度の有無【定義】 | 有 |
役員に占める女性の割合【定義】 | 0% |
管理職に占める女性の割合【定義】 | 0% |
会社からのメッセージ
先輩メッセージ | 当社は入社1年目でも新商品開発に携わることができる環境があります。実際、入社後、1年半の間に新商品を2種類商品化した新人もいます。また、職場の雰囲気もよく、上司に自分の意見を伝えやすく、新入社員の意見にも耳を傾けてくれます。業務過多になっていないかなどもしっかり上司が確認し、調整をしてくれるなどのバックアップ体制もあり、働きやすいと感じています。若手社員にもチャレンジの機会があるのでその取組みを通じ、判断力や自分の意見を伝える力がつくなど、社会人としてもしっかり成長できる環境があると感じています。 |
---|---|
社長メッセージ | 大正3年、廿日市町で祖父 堂本格一が佃煮・漬物を製造し、リヤカー行商したのが当社のスタートです。 創業者である祖父(格一)の正直で実直な性格に、おおらかで根っからの技術屋の父(博通)が加わり、現在の誠実でチャレンジ性豊かな社風が生まれ育ちました。その実直な風土を愛する社員とともに今があります。 時代は大きく変化を遂げていますが、107年間変わらない堂本の創業精神は正しかったと改めて、今、思っています。 「食は命」。その意味と社会的責任をしっかり噛みしめつつ、人様のお役にたてる商品をこれからも提供いたします。 |
求める人物像 | □素直・正直・誠実な人 □おおらか、利他の心がある人 □日々の地道な積み重ね・小さな努力を継続できる人 □チャレンジ精神がある人、失敗を恐れない人 □自ら課題設定し、その課題解決に向け努力できる人 |
その他の情報
福利厚生 | 各種保険(健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険)、退職金制度、財形制度 |
---|---|
インターンシップの可否及び内容 |
可否:可
内容: |
出張講話の可否 | 可否:可 |
職場見学の可否及び内容 |
可否:可
内容: |
非正規雇用労働者の職場情報 |
|
備考 |
|
就業場所1 |
就業場所1:広島県広島市安佐南区 就業場所2: 就業場所3: 求人区分:大卒 職種:営業の職業 |
就業場所2 |
就業場所1: 就業場所2: 就業場所3: 求人区分: 職種: |
就業場所3 |
就業場所1: 就業場所2: 就業場所3: 求人区分: 職種: |
その他の求人 |
就業場所1: 就業場所2: 就業場所3: 職種: |
通年採用等の対応【定義】 | 対応 |
新規学卒枠での既卒2年以上の者の採用対応【定義】 | 対応 |
地域限定正社員採用対応【定義】 | 対応 |