閉じる
マンゴーカブシキガイシャ
MANGO株式会社
マンゴーカブシキガイシャ
MANGO株式会社


会社概要
掲載日 | 2021.12.27 |
---|---|
認定 |
![]() |
事業内容 | 運用型デジタル広告オペレーション事業 デジタル広告の運用、配信セッティング、データ集計業務等 |
事業所所在地 | 〒880-0806 宮崎県宮崎市広島2丁目5-16 興亜宮崎ビル6F・4F・1F(総合受付) |
企業ホームページURL | https://www.10005.co.jp/ |
企業採用ページURL | https://en-gage.net/10005_career/ |
従業員 | 129人 |
業種 |
大分類:L 学術研究・専門・技術サービス業 中分類:広告業 小分類:広告業 |
採用・定着状況
新卒者の採用・定着状況(2020年度/2019年度/2018年度) 【定義】 |
男性:2人/2人/1人 女性:3人/3人/1人 男女計:5人/5人/2人 離職者数: 人/2人/ 人 |
---|---|
新卒者等以外(35歳未満)の採用・定着状況(2020年度/2019年度/2018年度) 【定義】 |
男性:0人/4人/0人 女性:3人/2人/4人 男女計:3人/6人/4人 離職者数: 人/2人/1人 |
平均継続勤務年数【定義】 | 3.1年 |
従業員の平均年齢【定義】 | 29.3歳 |
人材育成のための制度
研修の有無及び内容【定義】 |
有無:有
内容:・導入研修 MANGOのコア・バリュー、行動規範を学ぶ 社会人としての基本的なスタンス、G-suits、Slackの研修 ・各部門に特化した研修 デジタル広告の基礎知識や媒体理解、計測ツールなどの研修など、体系的に学ぶカリキュラムを用意 |
---|---|
自己啓発支援制度の有無及び内容【定義】 |
有無:有
内容:会社が承認した講座等を受講する社員に対して、受講料・旅費・勤務等について会社が援助を行う。 |
メンター制度の有無【定義】 | 有 |
キャリアコンサルティング制度の有無及び内容【定義】 |
有無:無
内容: |
社内検定等の制度の有無及び内容【定義】 |
有無:有
内容: |
雇用管理の状況
所定外労働時間の実績【定義】 | ・実績(月平均):12.8時間 |
---|---|
有給休暇の平均取得日数【定義】 |
・実績(日数):11.2日
・取得率:85.1% |
育児休業等取得実績【定義】 |
・男性取得実績/配偶者出産数:0人/2人
・女性取得実績/出産数:2人/2人 |
育児休業制度の有無【定義】 | 有 |
役員に占める女性の割合【定義】 | |
管理職に占める女性の割合【定義】 | 16.6% |
会社からのメッセージ
先輩メッセージ | MANGO株式会社は、デジタル広告事業を中心とした業務を行う会社で新卒・中途・若手・中堅など、多様なキャリアのメンバーが働いています。 年次問わず互いの個性を尊重し活かし合い社員全員で、働きがいのある会社になるよう企業文化を醸成してきました。事業成長と組織力強化に努力を惜しむことなく、全員が一丸となり楽しみながら業務を行っています。一緒に働ける日が来ることを一同楽しみにしております! |
---|---|
社長メッセージ | 当社はセプテーニグループの一員として、2009年に宮崎において産声を上げて以来、 デジタル広告のオペレーションおよびコンサルティング事業を展開しております。 仕事をする上で「誰と働くか」は「何をするか」と同じくらい大切な要素と考えます。 「チームワーク・責任感・挑戦・笑顔」をコア・バリューに掲げる当社では、新卒・中途・若手・中堅など、多様なキャリアのメンバーが働いています。共通の価値観を大切にしている仲間が多く集っていることが、私たちの財産であり強みです。各々のフィールドやステージで奮闘しながら、互いの個性を尊重し活かして働けるよう、 自分たちの手で企業文化を築いている真っ最中です。 |
求める人物像 | ・明るい/一生懸命/ポジティブ思考/応援したくなる ・他責思考でなく、自責・自律思考 ・変化を柔軟に、興味を持って受け入れられる素直さ ・自己実現(成長)意欲と貢献意欲のバランス(貢献することで自己実現する思考) ・自己承認(自己肯定)ができ、他者承認欲求が強くない |
その他の情報
福利厚生 | ・法定福利厚生(健康保険/介護保険/雇用保険/労災保険/厚生年金保険等) |
---|---|
インターンシップの可否及び内容 |
可否:可
内容: マーケティングの基本から学べるプログラムで、 デジタル広告の戦略設計を実際のお仕事を通して学ぶ |
出張講話の可否 | 可否:可 |
職場見学の可否及び内容 |
可否:可
内容:オフィスツアーや会社説明会 ※県内のコロナ感染状況によっては受入及び人数調整を検討 |
非正規雇用労働者の職場情報 | 内定者をアルバイトとして雇用している。 正規社員同様に在宅勤務等、柔軟な働き方を取り入れている。 |
備考 | 当社オフィス全体のコンセプトは「空港」です。宮崎から市場価値あるデジタルマーケティングのキャリアが「出発(離陸)」する滑走路、 県外人材の「着陸」地点、また、これから出会う方々との「つながりの場」にしたいという想いを込めております。 |
就業場所1 |
就業場所1:宮崎県宮崎市 就業場所2: 就業場所3: 求人区分:大卒 職種:情報処理・通信技術者 |
就業場所2 |
就業場所1: 就業場所2: 就業場所3: 求人区分: 職種: |
就業場所3 |
就業場所1: 就業場所2: 就業場所3: 求人区分: 職種: |
その他の求人 |
就業場所1: 就業場所2: 就業場所3: 職種: |
通年採用等の対応【定義】 | 対応 |
新規学卒枠での既卒2年以上の者の採用対応【定義】 | 応相談 |
地域限定正社員採用対応【定義】 | 対応なし |