閉じる
コウエキザイダンホウジンニホンブンセキセンター
公益財団法人日本分析センター
コウエキザイダンホウジンニホンブンセキセンター
公益財団法人日本分析センター


会社概要
掲載日 | 2022.8.3 |
---|---|
認定 |
![]() |
事業内容 | 環境試料や食品等の放射能を 分析、測定調査を実施しています |
事業所所在地 | 〒2630002 千葉県千葉市稲毛区 山王町295-3 |
企業ホームページURL | http://www.jcac.or.jp/ |
企業採用ページURL | https://www.jcac.or.jp/site/about-jcac/employ.html |
従業員 | 69人 |
業種 |
大分類:L 学術研究・専門・技術サービス業 中分類:技術サービス業(他に分類されないもの) 小分類:その他の技術サービス業 |
採用・定着状況
新卒者の採用・定着状況(2021年度/2020年度/2019年度) 【定義】 |
男性:1人/0人/2人 女性:8人/2人/2人 男女計:9人/2人/4人 離職者数:0人/0人/1人 |
---|---|
新卒者等以外(35歳未満)の採用・定着状況(2021年度/2020年度/2019年度) 【定義】 |
男性: 人/ 人/3人 女性: 人/ 人/0人 男女計: 人/ 人/3人 離職者数: 人/ 人/0人 |
平均継続勤務年数【定義】 | 13.6年 |
従業員の平均年齢【定義】 | 40.3歳 |
人材育成のための制度
研修の有無及び内容【定義】 |
有無:有
内容:新入職員研修・OJT・放射線業務従事者研修 |
---|---|
自己啓発支援制度の有無及び内容【定義】 |
有無:有
内容:資格取得支援制度 |
メンター制度の有無【定義】 | 無 |
キャリアコンサルティング制度の有無及び内容【定義】 |
有無:無
内容: |
社内検定等の制度の有無及び内容【定義】 |
有無:有
内容: |
雇用管理の状況
所定外労働時間の実績【定義】 | ・実績(月平均):19.1時間 |
---|---|
有給休暇の平均取得日数【定義】 |
・実績(日数):13.1日
・取得率:65.5% |
育児休業等取得実績【定義】 |
・男性取得実績/配偶者出産数:2人/2人
・女性取得実績/出産数:1人/1人 |
育児休業制度の有無【定義】 | 有 |
役員に占める女性の割合【定義】 | 11% |
管理職に占める女性の割合【定義】 | 16% |
会社からのメッセージ
先輩メッセージ | 土日休みで急な休みにも柔軟に対応、 人間関係も良く働きやすい職場です。放射線に携わるのが初めての方でも先輩の丁寧な指導はもちろん、文献を紹介してもらったり外部研修へ参加ができるなど手厚いフォローがあり成長できます。 |
---|---|
社長メッセージ | 環境放射能・放射線に関する分析専門機関として 「確かな分析力を礎に国民生活に貢献します」を理念に掲げ、正確で信頼性のある情報を提供すべく、公益活動をしています。高い専門性を身に付け、積極的に社会に貢献する意欲を持った方を歓迎いたします。 |
求める人物像 | 技術を将来的につなげ、ゆくゆくは軸となり組織を支えていく方を求めています。 技術員50名は理系出身ですが、放射能に関わる仕事はほぼ全員未経験でした。丁寧にレクチャーしますので安心してご応募ください。 |
その他の情報
福利厚生 | 各種社会保険完備(健康保険・厚生年金・雇用保険・労災保険)・退職一時金制度・確定給付企業年金制度・再雇用制度・財形貯蓄制度・時短勤務制度 |
---|---|
インターンシップの可否及び内容 |
可否:否
内容: |
出張講話の可否 | 可否:可 |
職場見学の可否及び内容 |
可否:可
内容: |
非正規雇用労働者の職場情報 | フルタイム6名・パート14名が就業中。平均所定外労働時間1時間、平均有給休暇取得日数17.2日 |
備考 |
|
就業場所1 |
就業場所1: 就業場所2: 就業場所3: 求人区分: 職種: |
就業場所2 |
就業場所1: 就業場所2: 就業場所3: 求人区分: 職種: |
就業場所3 |
就業場所1: 就業場所2: 就業場所3: 求人区分: 職種: |
その他の求人 |
就業場所1: 就業場所2: 就業場所3: 職種: |
通年採用等の対応【定義】 | 応相談 |
新規学卒枠での既卒2年以上の者の採用対応【定義】 | 応相談 |
地域限定正社員採用対応【定義】 | 対応なし |