閉じる
カブシキガイシャカミクラ
株式会社神倉
カブシキガイシャカミクラ
株式会社神倉



会社概要
掲載日 | 2022.9.2 |
---|---|
認定 |
![]() |
事業内容 | 群馬県と埼玉県の県境である群馬県伊勢崎市に位置する土木建設工事業である。工事を3つに分類し①舗装工事②電線地中化工事③土木とし、それぞれ元請・下請業者としての事業を展開してる。 |
事業所所在地 | 〒372-0827 群馬県伊勢崎市八斗島町1295-3 |
企業ホームページURL | http://kamikurakun.com/ |
企業採用ページURL |
|
従業員 | 15人 |
業種 |
大分類:D 建設業 中分類:総合工事業 小分類:土木工事業(舗装工事業を除く) |
採用・定着状況
新卒者の採用・定着状況(2021年度/2020年度/2019年度) 【定義】 |
男性:1人/0人/0人 女性:0人/0人/0人 男女計:1人/0人/0人 離職者数:0人/0人/0人 |
---|---|
新卒者等以外(35歳未満)の採用・定着状況(2021年度/2020年度/2019年度) 【定義】 |
男性:0人/1人/2人 女性:0人/0人/0人 男女計:0人/1人/2人 離職者数:0人/0人/0人 |
平均継続勤務年数【定義】 | 5.6年 |
従業員の平均年齢【定義】 | 30.4歳 |
人材育成のための制度
研修の有無及び内容【定義】 |
有無:有
内容:新入社員を対象として、群馬県建設業協会を通じた2泊3日の就職前準備研修の参加を行っている。(場所:静岡県富士教育訓練センター)また、全社員を対象に全国的に開催される建設に特化した展示会見学会に年に1回参加。建設業労働災害防止協会主催の建設現場では必須の特別教育や資格取得研修に参加している。コマツ教習所などの外部機関から講師を招き、機械の操縦や安全訓練の研修を行っている。 |
---|---|
自己啓発支援制度の有無及び内容【定義】 |
有無:有
内容:教育訓練休暇制度・資格取得スキルアップの為の外部教育機関への通学費用の支援 |
メンター制度の有無【定義】 | 有 |
キャリアコンサルティング制度の有無及び内容【定義】 |
有無:無
内容: |
社内検定等の制度の有無及び内容【定義】 |
有無:有
内容:全国建設研修センター土木施工管理技士検定・日本建設機械施工協会建設機械施工管理技士検定合格者に手当 |
雇用管理の状況
所定外労働時間の実績【定義】 | ・実績(月平均):11.5時間 |
---|---|
有給休暇の平均取得日数【定義】 |
・実績(日数):13.7日
・取得率:95.3% |
育児休業等取得実績【定義】 |
・男性取得実績/配偶者出産数:0人/0人
・女性取得実績/出産数:0人/0人 |
育児休業制度の有無【定義】 | 有 |
役員に占める女性の割合【定義】 | 0% |
管理職に占める女性の割合【定義】 | 0% |
会社からのメッセージ
先輩メッセージ | 新卒者の皆様へ ㈱神倉は平均年齢30歳と、この業界の中では特に若いパワーあふれる会社です。上司が優しく、学校の延長のような雰囲気で和気あいあいなところが気に入っています。しかし、仕事となると重機の扱いや現場の管理に真剣に取り組み現場を仕上げ、さらに業務に必要な資格をすべての社員が有するという信頼かつ尊敬できる人材の集まる企業です。一緒に建設盛り上げましょう! |
---|---|
社長メッセージ | 新卒者の皆様へ 土木作業と聞いたら、土木作業を目にしたら、「興味ない」「汚い」ただ「大変そう」「年寄りばかり」などマイナスなイメージが大きいことでしょう。実際、今の建設業界では人材不足が深刻な悩みであり特に若手の人材不足が問題となっています。しかし当社の建設現場はマイナスイメージを払拭するための努力や開発を日々行っています例えば、作業が楽になる新機能を持つ設計機械の導入・会話がスムーズになるインカムを採用・見た目をかっこよく見せる作業服やヘルメットなども導入し、多数の若い作業員がやりがいをもち働いてくれています。ぜひ一度見学に来て、㈱神倉と建設の良さを知ってください! |
求める人物像 | マナーを守れる人。子供は真っ白な意識で生まれてきます。しかし段々と親の教えや外部の考えや物のとらえ方に染まりマナーを守れない大人もいます。㈱神倉では挨拶のできる人、友達と仲良くできる人、皆で使うものをきれいに大切に使える人材を求めています。しいていえば業務に必要となる能力は基本的な数字の計算です。 |
その他の情報
福利厚生 | 社会保険・雇用保険・共済保険加入、年次有給休暇、資格取得支援、定期健康診断、制服貸与、退職金制度 |
---|---|
インターンシップの可否及び内容 |
可否:可
内容:県内隣県の工業系高校の生徒さんを招き実際に工場や事務作業の体験を行う |
出張講話の可否 | 可否:可 |
職場見学の可否及び内容 |
可否:可
内容:地域の中学校から職場見学・体験の受け入れを行い実際の現場の様子を見学したり安全を重視し体験も行う |
非正規雇用労働者の職場情報 |
|
備考 |
|
就業場所1 |
就業場所1:群馬県伊勢崎市 就業場所2: 就業場所3: 求人区分: 職種:農林水産技術者 |
就業場所2 |
就業場所1: 就業場所2: 就業場所3: 求人区分: 職種: |
就業場所3 |
就業場所1: 就業場所2: 就業場所3: 求人区分: 職種: |
その他の求人 |
就業場所1: 就業場所2: 就業場所3: 職種: |
通年採用等の対応【定義】 | |
新規学卒枠での既卒2年以上の者の採用対応【定義】 | |
地域限定正社員採用対応【定義】 |