閉じる
トクテイヒエイリカツドウホウジン ジリツシエンセンター イカルガノサト
特定非営利活動法人 自立支援センター いかるがの郷
トクテイヒエイリカツドウホウジン ジリツシエンセンター イカルガノサト
特定非営利活動法人 自立支援センター いかるがの郷



会社概要
掲載日 | 2025.2.3 |
---|---|
認定 |
![]() |
事業内容 | 障害のある方の就労支援です。・就労移行支援(一般企業への就職支援)・就労継続支援(いかるがの郷で高工賃を目指す)・就労定着支援(企業就職した方の定着を支援)・相談支援事業(生活の相談) |
事業所所在地 | 〒623-0031 京都府綾部市味方町アミダジ12-1 |
企業ホームページURL | http://a-ikaruga.or.jp/ |
企業採用ページURL |
|
従業員 | 16人 |
業種 |
大分類:P 医療・福祉 中分類:社会保険・社会福祉・介護事業 小分類:障害者福祉事業 |
採用・定着状況
新卒者の採用・定着状況(2023年度/2022年度/2021年度) 【定義】 |
男性: 人/1人/ 人 女性: 男女計: 人/1人/ 人 離職者数: |
---|---|
新卒者等以外(35歳未満)の採用・定着状況(2023年度/2022年度/2021年度) 【定義】 |
男性: 女性: 男女計: 離職者数: |
平均継続勤務年数【定義】 | 7.3年 |
従業員の平均年齢【定義】 | 51.9歳 |
人材育成のための制度
研修の有無及び内容【定義】 |
有無:有
内容:求められる能力・知識・業務・取組を整理し、キャリアパスと連動した「いかるがの郷 求められる求められる取り組みと育成計画」を策定しており、年齢や経験年数、等級、役職に応じて年度ごとに研修計画を立案しています。特に、新規学卒の職員についてはプリセプター(指導役の職員)の配置、業務担当でのOJT、部内・部外研修の受講を進めていきます。 |
---|---|
自己啓発支援制度の有無及び内容【定義】 |
有無:有
内容:専門的資格取得支援制度があり、国家資格等の取得を目指す場合、学費を補助します。 |
メンター制度の有無【定義】 | 有 |
キャリアコンサルティング制度の有無及び内容【定義】 |
有無:無
内容: |
社内検定等の制度の有無及び内容【定義】 |
有無:無
内容: |
雇用管理の状況
所定外労働時間の実績【定義】 | ・実績(月平均):1.8時間 |
---|---|
有給休暇の平均取得日数【定義】 |
・実績(日数):10.9日
・取得率:60.7% |
育児休業等取得実績【定義】 |
・男性取得実績/配偶者出産数:
・女性取得実績/出産数: |
育児休業制度の有無【定義】 | 有 |
役員に占める女性の割合【定義】 | 11% |
管理職に占める女性の割合【定義】 | 0% |
会社からのメッセージ
先輩メッセージ | 新規学卒の方には、①いかるがの郷の企業文化に慣れる、②障害者福祉の仕事の意義や価値を理解する、③社会人基礎力の向上の3つを育成目標としてプリセプター(指導役の職員)の配置、業務担当でのOJT、部内・部外研修の受講を進めていきます。育児や介護に関する支援制度も整っており、専門的資格取得支援制度もあります。働きやすい職場です。ぜひ、一緒に働きましょう。 |
---|---|
社長メッセージ | いかるがの郷のような障害者施設での仕事の経験がなく、専門的な資格を取得しておられない方であっても、可能な業務からスタートし業務での経験やOJTを積み重ねることと研修による知識・技術・価値の獲得、資格取得を推進していくことで、自信をもって働くことができることを目指します。安心してキャリアを積んでいくことができます。興味がおありの方はぜひ、お問い合わせください。 |
求める人物像 | 基本理念「新しい価値の創造で、未来をつくる」の基本理念実現のため、利用者支援の充実、地域社会への貢献、担い手育成の方針を掲げ、障害者福祉事業に取り組んでいます。また、職員の倫理綱領・行動指針を定めており、社会的ルールの遵守(コンプライアンス)、人権の尊重、社会貢献の推進などの取り組みに前向き・積極的に取り組むことができる人材を求めています。 |
その他の情報
福利厚生 | ・有給休暇の「前倒し付与」により、入職直後から有給休暇取得可能。時間単位取得も可能。・夏期特別休暇(有給休暇とは別枠)2日。・ユニフォーム貸与。・社会福祉法人福利厚生センターソウェルクラブ加入。 |
---|---|
インターンシップの可否及び内容 |
可否:可
内容:オリエンテーション(事業所見学・概要説明)、利用者への作業提供、ケース記録記入、支援計画立案体験 |
出張講話の可否 | 可否:可 |
職場見学の可否及び内容 |
可否:可
内容:事業所内見学・概要説明・作業体験・利用者との交流・納品等 |
非正規雇用労働者の職場情報 | 業務内容などにより、準社員・パート職員・アルバイト職員があります |
備考 |
|
就業場所1 |
就業場所1: 就業場所2: 就業場所3: 求人区分: 職種: |
就業場所2 |
就業場所1: 就業場所2: 就業場所3: 求人区分: 職種: |
就業場所3 |
就業場所1: 就業場所2: 就業場所3: 求人区分: 職種: |
その他の求人 |
就業場所1: 就業場所2: 就業場所3: 職種: |
通年採用等の対応【定義】 | 応相談 |
新規学卒枠での既卒2年以上の者の採用対応【定義】 | 対応 |
地域限定正社員採用対応【定義】 | 対象外 |