
不二建設株式会社
- 所在地
- 北海道滝川市西滝川232番地1
- 業種
- 建設業
- 企業URL
- http://www.fujiken.co.jp
- 認定・表彰制度
我が社はこんな会社です!
私たちは、社会・経済・生活の接点である“道”を究めるため果敢に可能性を追求し、道路の用途に応じたあらゆる舗装工事に対応するとともに、工事に必要な材料からの一貫生産を実現しています。
1935年、滝川砂利として創業した当社は、骨材の安定供給という時代の要請を受けて誕生しました。その後、1953年に舗装業へ展開して以来、純粋にわき目もふらず道路工事に一途に取り組んでまいりました。
『建設業に求められる社会的責務を理解しその役割を担いうる企業であること』を経営理念とし、これからも、やるべきことを徹底して高い水準でやり続け、建設業の社会的な使命を意識しながら、時代を先取りする企業であり続けます。
事業内容:道路舗装工事、一般土木工事・農業土木工事、アスファルト合材販売、除排雪作業、産業廃棄物処理業、砂利採取販売・生コン製造販売・建設資材製造販売
我が社のアピールポイント
直近3か年の新卒者定着率は100%、平均勤続年数19.5年ですので、腰を据えてじっくり安定して働ける環境が整っています。 1級土木施工管理技士が35名、1級舗装施工管理技術者が27名、1級建設機械施工技士が1名おり、自分の仕事の品質に妥協しない、良い意味で「頑固な技術者」が揃っています。 私たちは技術者に敬意をこめてCivil Engineerと呼んでいます。人財の確保と育成がわたしたちの生命線です。 新卒入社1年目は、毎月育成担当との面談を実施し、人間関係の悩みからプライベートまでフォローを欠かしません。 北海道全域を工事エリアとしているため、職員の負担はありますが、自然災害があればいち早く復旧に駆けつけ、二度と自然災害が私たちの生活を脅かさないように防災工事をしています。 完成した構造物に名が刻まれることはなくても、地図にその証が刻まれるというプライドをもって仕事に取り組んでいます。
先輩社員の声

お名前:T.Hさん
入社年度:2017年度
所属部署:工事部
入社~現在までの職務内容
施工管理というのは「現場監督」と呼ばれる仕事で、野球やサッカーの監督が実際にプレーをしないように現場監督も直接作業するということは基本的にはありません。 各作業での指示出しや、材料の手配、作業員さんが安心して安全に仕事ができるようにする仕事です。 2年目の私は施工管理補助なので、まだまだ道のりは長いのですが、技術者として確かな力を身につけたいです。
入社の動機
大学では建築を専攻していましたが、偶然参加した説明会で土木工事のスケールの大きさに驚き惹かれました。 災害時、道路がなければ人や物ですらも移動することができません。 実際に現場で体を動かし舗装工事に携わっていきたいと思い当社を選びました。
入社後に感じた自社の良さ
同じ現場は二つとありません。似たような工事でも、場所や時期等の様々な要因によって施工方法や順序が変わってきます。 その中で何が最適なのかを考え、模索することが大変なことではありますがやりがいを感じます。 また、自分の作ったものが後世に残されていくというのが一番の魅力です。 職場は学校ではないので、一から十まで手取り足取りとはいきませんが、先輩方はやさしく見守ってくれるので、安心して仕事に取り組めます。
ある1日の業務の流れ
7:30 | 朝礼 |
---|---|
8:00 | 安全施設確認、現場施工開始 |
10:00 | 社内検査 |
12:00 | 昼食 |
13:00 | 基準高測量 |
15:00 | 丁張り設置 |
17:00 | 写真データ取り込み、書類作成 |
18:00 | 帰宅 |
就職活動中の方、後輩社員へのメッセージ
自分に何が向いているかは、正直、やってみないとわかりません。 やってみて初めて見えてくるものもありますし、やり続けないと見えない景色があります。 もちろん大変なことや苦しいこともありますが、一つひとつ乗り越えると、できることが増えただけ楽しさも増えます。 まずは覚悟、そして一歩踏み出す勇気、最後にどんな環境でも楽しさを見つけること。 就職活動も社会人人生も一回きりです。悔いのない選択をし、毎日を健やかに送ってもらいたいです。