株式会社田名部組
- 所在地
- 青森県八戸市石堂2-11-21
- 業種
- 建設業
- 企業URL
- https://www.tanabugumi.co.jp/
- 認定・表彰制度
- 攻めのIT経営中小企業百選
青森県健康経営事業所認定
あおもり働き方改革推進企業認定
我が社はこんな会社です!
私たちは「創注営業」が主軸の会社です。創注営業とは、不動産(土地・建物)活用の企画を自らが創り出し、その企画をお客様に提案するスタイルです。そのため、営業は商社的で、生産は伝統に裏付けされた技術で展開する、といった珍しい形態の地方ゼネコンです。
我が社のアピールポイント
我が社では社内アカデミーを創設し、教育に力を注いでいます。社内アカデミーとは、各職種の知識を体系的に学び、その知識をもとにOJTを行うものです。また、地方ゼネコンでありながら東京や仙台にも営業展開しているため、希望があれば各拠点で見分を広めることも可能です。新しい形態の会社で体系的な教育システムのもと、技術力、営業力、事務処理能力、そして人間力を養うことが可能な環境を用意しています。
先輩社員の声

お名前:W.Yさん
入社年度:2014年度
所属部署:総務財務部
入社~現在までの職務内容
1年目は電話応対や接客等の基本的なことや会社の仕組み、事務処理について学び、2~4年目には工事事務所で事務を担当していました。5年目に本社に戻り、工事の契約や、財務に関する事務を担当しています。
入社の動機
地元での就職を希望しており、事務職を募集していた当社をハローワークで見つけました。地元ではそれなりに有名な企業であるという程度の認識でしたが、母校の体育館の施工も当社だったことを知り、ぜひ働きたと思い入社試験を受けました。
入社後に感じた自社の良さ
地域の清掃活動を行ったり、子どもたちを対象にものづくり体験を行ったり、と地域貢献をしているところが良いと感じています。「人と地域社会のために」という企業理念を掲げ、地域のためを考えてきたからこそ、長い歴史を築き上げてこられたのだと思います。また、周りのサポートがしっかしているので、有給休暇を取得しやすい点も魅力です。
ある1日の業務の流れ
8:00 | ラジオ体操/朝礼 |
---|---|
8:30 | 事務所にて協力会社との打ち合わせ |
9:00 | 現場で施工指示 |
10:00 | 現場見学者へ説明 |
12:00 | 昼食 |
13:00 | 現場で施工指示 |
14:00 | 現場書類作成 |
15:00 | 本社へ移動し、全体会議 |
17:00 | 退社 |
就職活動中の方、後輩社員へのメッセージ
目先のことにとらわれず、よく考えて就職活動をしてほしいです。私自身、周りのことを気にしすぎて焦ってしまい失敗してしまったこともありました。やりたいことも大事ですが、本当に長く続けることができるのかをじっくり考え、自分に合った企業を見つけてください。