社会福祉法人 愛泉会
- 所在地
- 宮城県仙台市泉区泉中央南15番地
- 業種
- 医療、福祉
- 企業URL
- http://www.aisenkai.or.jp
- 認定・表彰制度
- くるみん認定
我が社はこんな会社です!
私たちは、宮城県仙台市内で福祉サービスを行っている社会福祉法人です。 主なお客様は、知的障がい者や認知症高齢者ですが、障がい者や高齢者だけでなく、日常生活にお困りのお子様からお年寄りまで、たくさんの方々に福祉サービスを利用いただいております。 私たちが一番大切にしているものは、「愛顔(えがお)」です。 「利用者の愛顔」、「職員の愛顔」、「地域社会の愛顔」が、私たちの基本理念です。たくさんの愛顔の花が咲くよう、愛顔あふれる経営をしています。
我が社のアピールポイント
①雰囲気の良い職場
「愛顔」の理念の通り、利用者も職員も、当法人に関わる方々が皆、良い雰囲気を作り出しています。ぜひ、一度、当法人の職場をご見学ください。
②仙台ひとすじ「35年」
当法人の設立は1983年、1つの特別養護老人ホームから始まりました。それから35年、現在では18の施設を運営する法人にまで成長しました。
当法人の運営する福祉施設は全て仙台市内にあり、転勤もありますが全て仙台市内です。
③充実の福利厚生
子育てと仕事の両立「くるみんマーク」の認定を受けています。子育てしながら働き続けられる職場です。
それ以外にも、短時間正職員制度や住宅手当支給等、ワーク・ライフ・バランスの為の福利厚生制度を用意しています。
④充実の新人研修
チューター制度、年4回のOff-JT研修、資格取得支援で、初めて福祉分野に接する方でも、安心してキャリアスタートできる体制を整えております。
先輩社員の声

お名前:K.Sさん
入社年度:2006年度
所属部署:泉音の郷
入社~現在までの職務内容
入社時は、先輩職員を見よう見まねでがむしゃらに働いていました。先輩方は辛抱強くご指導くださいました。次第に、入居者様の為に何ができるだろうかと考えられるようになりました。 10年経ち、現在はリーダーとなりました。先輩方に教わったことを後輩職員へ伝えられるよう、入居者様が1日でも長く愛顔(えがお)でいられるように頑張っています。
入社の動機
ヘルパー(現在の介護職員初任者研修)の実習で当社にお世話になりました。実習を通じて、職員の方々の仕事に対する姿勢や入居者様への対応に優しさを感じました。 そして何よりも入居者様の愛顔の多さに感激しました。 実習最終日に、「入居者様との信頼関係がこれからの段階で、どこまでお世話をしたら良いか悩むことがあります」と実習担当職員さんに打ち明けました。 「そういうことを考えられることが介護職員には必要なんだよ」と言われたことが今でも忘れられません。 介護という仕事に就くことに不安も大きかったのですが、当社で働いてみたいという気持ちも強くなり、志望しました。
入社後に感じた自社の良さ
キャリアパスが整備されていました。 チューター制度が導入されており、悩みの相談に乗っていただいたり、時には愛ある厳しい指導を受けながら、「いつも自分をみてもらえている」、という安心感のもと仕事ができました。 「挑戦し、楽しみ、学ぶこと」をさせてくれる職場でもあり、保守的ではなく、常に挑戦・前進することが、現在も高いモチベーションで働き続けられる大きな要因だと思っています。 職員全員が自然と愛顔になり、職場はいつも明るく楽しい雰囲気です。職員の笑い声や表情が、入居者様の愛顔につながっています。
ある1日の業務の流れ
7:00 | 引継ぎ・記録の確認 |
---|---|
8:00 | 朝食のお手伝い(配膳・下膳、食事介助) |
8:30 | バイタル(体温、血圧等)測定、体調の確認、トイレのお手伝い(排泄介助) |
10:00 | 入浴のお手伝い(入浴介助) |
12:00 | 昼食のお手伝い(配膳・下膳、食事介護) |
13:00 | 休憩 |
14:00 | レクリエーションの実施 |
15:30 | 記録・引継ぎ(16:00退勤) |
就職活動中の方、後輩社員へのメッセージ
「続けられるかな…」という不安からのスタートでした。あれから10年以上経ち、今では「大好きな仕事」です! 今日に至るまで、周囲の職員からはもとより、たくさんの入居者様からも励ましをもらいました。入居者様と一緒に笑い、泣きました。 楽しいことも悲しいこともご利用者様と共に共有してきました。入居者様から多くを学び、人間的に豊かになれる場所です。ぜひ私たちの世界に飛び込んできてくださいね!