都道府県ごとの魅力的な企業のご紹介

企業写真

株式会社興盛工業所

所在地
宮城県仙台市宮城野区日の出町1丁目1-35
業種
建設業
企業URL
http://www.koseikogyo.co.jp
認定・表彰制度
女性のチカラを活かす企業(宮城県)
宮城県優良成長企業(優良成長企業認定委員会)

我が社はこんな会社です!

≪つなぐ、仕事≫
建物に命を吹き込み、居心地の良い空間をつくる。「3K」とマイナスイメージを持たれがちな建設業ですが、当社が提唱するのは、完工高、貢献度、そして快適な職場環境を表す「3K」です。それは私たちの実績であり、誇りであり、自信です。時代が進化しても決してなくならない仕事といわれる建設業。私たちが担っている管工事は、建物が機能するために必要なライフライン、つまり水や空気の流れをつなぎ、安心できる空間をつくる仕事です。配管や機械設備を駆使しながら、「蛇口から水が出る」、「部屋が温まる」といった“当たり前だけど大切なこと”を実現しています。裏方ではありますが、地図や歴史にその足跡を残しながら、仙台、そして東北の地に、私たちの高い技術は静かに息づいています。

我が社のアピールポイント

≪興盛工業所の堂々3K≫
1K…「完工高トップクラスの実績」、「官公庁と民間」。この2つを柱に、水や空気をコントロールする設備の企画提案と施工、現場の管理等が私たちの仕事です。「技術の興盛」と評価されていることは、地元管工事業の売上で常に上位を守り続けられる理由でもあります。
2K…貢献度の高さが仕事の誇りです。長年真摯に誠実に取り組んできた姿勢と、技術力の高さ、確かさが厚い信頼を得ることにつながっています。高い入札ランクが評価の証しです。地図や歴史に足跡を残しながら、成果が少しずつ街の一部を形作っていく、そんな醍醐味があります。建物がある限り、人々の生活がある限り、私たちの技術は必要とされています。 
3K…快適!地元で働ける環境。住み慣れた環境の中で働きたい。地元に貢献できる仕事がしたい。その希望が叶うのも地元に根ざした当社ならではです。ライフスタイルが変化しても柔軟に対応できるから、安心して長く働き続けることができます。そのほかにも、専任の先輩がメンタル面も含め2年にわたりサポートします。技術的な知識も研修でゼロから学び、不安を解消してから仕事に臨めます。今やるべきこと、これからやるべきことが見えるので、着実にステップアップできます。社員一人一人の成長を大切にし、きちんと向き合う、そんな会社です。

先輩社員の声

若手社員アイコン

お名前:Y.Sさん

入社年度:2017年度

所属部署:本社 工事部

入社~現在までの職務内容

建物内に水や空気を取り入れるための技術職として働いています。入社してまだ間もない頃は、先輩や上司の手伝いをすることが仕事でした。現在の業務は、工事現場の写真撮影や写真整理、役所へ提出する申請書類の作成です。下水管の検査をする現場へ行った時に、マンホールの蓋を開ける道具を持って行くのを忘れてしまい、「そうか、これがないと作業ができないのか」と気づくこともありました。失敗したり、先輩や上司から指摘を受けたりする毎日ですが、その度に新しい気づきを得られることで小さな成長を感じています。何事にも疑問を感じるように心がけることが大事だと考えています。例えば現場の写真を撮影するのも、どうして現場全体の写真が必要なのか、部分的な写真も必要なのは何故なのかと疑問を持って行動する。その理由を考えれば、ひとつひとつの仕事の意味を理解できます。今は、理解できることが少しずつ増えていくのが楽しいです。

入社の動機

≪漠然と感じていた「建築現場って面白そう」≫
当初から生活に欠かせない設備に興味があったので、色々とこの業界の企業を調べたり、会社説明会に参加したりしていました。その中でも当社は特に、社員の方々がいきいきとしているのを見て好感を持てたこと、そして会社に活気を感じたことが決め手でした。

入社後に感じた自社の良さ

≪多くの人との出会いがある≫
現場では年配の方が多く、人生の先輩として色々なことを教えてくれたりもします。入社1年目で作業段取り等を上手くできなかった時、年配の職人さんに教えてもらったり助けてもらったりしたことが多くありました。年齢層も様々ですが、多くの人との出会いがあり、皆でひとつの建物を作り上げていくことにとても魅力を感じています。

ある1日の業務の流れ

8:00-8:30 出社 現場の全体朝礼後にTBMを行い、安全注意事項や指導事項等を周知
8:30-12:00 資材の確認 資材注文・不足の確認・破損等の検査を行う
  協力業者との現場打ち合わせを行う
12:00-13:00 現場事務所にて昼食
13:00-16:00 施工図の作成・工事写真の整理・資材等の発注
16:00-17:00 現場 翌日の作業の段取り打ち合わせ・作業終了
17:00-17:30 退社

就職活動中の方、後輩社員へのメッセージ

○根気よく粘ること 
○自分に合った仕事探し 
○周りに流されないこと
あの会社には先輩・友人が行ったからなどという理由で選ぶのではなく、実際に会社説明会等に参加して、自分の目で確かめてほしいと思います。また、周りの友人がもう決まってしまった場合でも焦らずに、じっくり自分に合った仕事を探してほしいと思います。

ページトップページトップへ戻る