
ヤマカノ醸造株式会社
- 所在地
- 宮城県登米市登米町寺池九日町1
- 業種
- 製造業
- 企業URL
- http://www.yamakano.co.jp
- 認定・表彰制度
- はばたく中小企業・小規模事業者300社
我が社はこんな会社です!
明治後期に味噌・醤油の製造元として創業し、百余年続く蔵元です。 宮城県を中心に、近県のスーパーや飲食店へ仙台味噌や醤油の販売を行っています。 また、めんつゆやタレ等の各種調味料の製造も行っており、畜肉農水産加工業者の方への調味料の提案・製造販売も行っています。
我が社のアピールポイント
伝統食品の味噌、醤油を作り続けて百余年を数える会社ですが、伝統や歴史を大切にしながら未来にも目を向け、これまでに培った「発酵の技術」で新しいことにチャレンジし、2018年には「はばたく中小企業・小規模事業者300社」に選定されました。 また、従業員のワーク・ライフ・バランスを尊重し、心身ともに健康で過ごせるように、残業の削減推進や健康増進に努めています。
先輩社員の声

お名前:M.Kさん
入社年度:2008年度
所属部署:業務企画管理
入社~現在までの職務内容
私の主な業務は事務職で、入社後は電話や来客の応対と、売上伝票の発行や請求書発行等を担当しました。 業務内容は大きくは変わっていないのですが、現在は、配車業務も併せて担当しています。
入社の動機
もともと当社の味噌と醤油を使っていたので、親しみを感じていました。 周りの友人・知人からもヤマカノ商品を使っていると聞くことが多く、長年使い続けられている商品の製造・販売に携わりたいと思い入社に至りました。
入社後に感じた自社の良さ
入社後に電話応対をしていると、お客様からよく「ヤマカノの味噌が美味しい」、「何十年とヤマカノの商品を使って食べている」等と、声を直接聞くことができて嬉しく思います。 また、先輩方を始め一緒に働いている方々が、部署に関係なく声を掛けてくれて優しいです。 人生の先輩が多いので、仕事を含め相談ができることも社内の雰囲気の良さに繋がっていると思います。
ある1日の業務の流れ
7:30-8:00 | 自宅を出発~出社 |
---|---|
8:00-8:25 | 配車の準備や留守番電話のメッセージ確認等 |
8:25-9:00 | 朝礼、営業から売上伝票作成依頼 |
9:00-12:00 | 配車業務・売上伝票作成(翌日の配送データを運送会社へ送信) |
12:00-13:00 | 昼休み(お昼は先輩方と一緒にお弁当を食べています) |
13:00-14:00 | 配車業務(昼前に送信できなかった追加分のデータ送信・FAXしています) |
14:00-17:30 | 伝票の整理・作成・受領書の整理等 |
17:30 | 帰り支度・戸締まり・帰社 |
就職活動中の方、後輩社員へのメッセージ
働くに当たって、どんな職業が自分に向いているか向いていないかと悩んでしまうと思うのですが、少しでも興味のある仕事を見つけることが大切だと思います。 この商品が好きだから、ものづくりに関わりたいからなど、きっかけは何でも良いと思います。