株式会社タマツ
- 所在地
- 山形県鶴岡市美咲町32-7
- 業種
- 物品賃貸業
- 企業URL
- http://www.tamatsu.co.jp
- 認定・表彰制度
- はばたく中小企業
小規模事業者300社
我が社はこんな会社です!
「いつまでも元気でいたい」-多くの人々の変わらぬ願いでしょう。 皆が等しく年を重ねる中で予期せぬ出来事に遭遇し、心身の不自由さもでてきます。 タマツは福祉用具メーカーとして、販売店として、時にはご利用者様の心の支えとして、ご利用者様が快適で豊かな生活を送れるよう、福祉分野に特化しながら多岐にわたるサービスを展開しています。
我が社のアピールポイント
タマツは確かな技術を庄内から全国へ発信し、全国の情報を庄内に取り入れ、良い地域づくりに貢献する企業です。 地域に愛されるために生きる企業として、タマツは「いつまでも大切な人を活かせる用具の提供」にこだわり続けています。 自分に合った用具は、その人の身体の一部となって人生を共に過ごします。 お客様のご要望を受け止め、安全性・機能性等を研究した商品開発に力を注いでいます。 庄内で生まれた商品を、全国の皆様にお届けしていきます。
先輩社員の声

お名前:M.Sさん
入社年度:2017年度
所属部署:酒田営業所
入社~現在までの職務内容
入社後はサービスセンターに配属され、製品のメンテナンス業務に従事しました。 色々な製品に触れることを通じて製品を理解できたことが、後の営業職に就いた際に役立ちました。 サービスセンターから鶴岡営業所、酒田営業所へと異動し、現在は酒田地区で在宅のご利用者様の担当を任されています。
入社の動機
困っている人の役に立てることと、自分が面白いと思えることの二つを重点に、就職活動を行いました。 当社の会社説明会に参加して、用具一つで生活の質を向上させる「福祉用具」に興味を持ちました。 そして、「為に生きる」という当社の経営理念が、地元の方の為に働きたいという思いを持っていた私にとって共感できるものであったことから、弊社を選びました。
入社後に感じた自社の良さ
温かい雰囲気の中にもメリハリがあると感じています。 周りの先輩方は面倒見の良い方ばかりで、わからないことも聞きやすい環境です。 今まで沢山の失敗をしました。そのほとんどは私の認識不足と伝え方が原因でした。 そういう時に上司、先輩が時に厳しく、時に優しく、丁寧に指導してくださったおかげで、自分の足りないものに気付くことができました。 それらの経験を通じて、失敗した後どう対処するか、今後にどうつなげていくかを考えることがとても大切であることを学びました。 ご利用者様の話からちょっとした悩みを引き出し、その方に合った用具を提案し喜んでもらい、笑顔に会えることが仕事の喜びです。
ある1日の業務の流れ
8:30-8:38 | 営業部門の一日の流れを確認します。 |
---|---|
8:38-8:50 | 社内清掃 気持ちのいい会社づくりは朝の掃除から。社内の隅々まで気を配ります。 |
8:50-9:00 | ラジオ体操、朝礼 元気な声で朝の挨拶と身だしなみのチェックをし、各部署間の情報共有を図ります。 |
9:00-16:30 | 課内ミーティング スタッフ同士の情報共有を図ります。 |
16:30-17:20 | 営業活動 17:20には事務所に戻ります。 |
17:20-17:45 | 1日の報告、書類の作成 |
課内ミーティング 翌日への引き継ぎを確認して退社します。 | |
※月平均残業時間18時間 |
就職活動中の方、後輩社員へのメッセージ
自分のやりたいことは何だろう、自分の強みは一体何だろう、と考えることがあると思います。 しかし、就職活動の中で色々な企業を沢山見てまわり、関わっていくうちに、少しずつ自分の進みたい道が見えてくるはずです。 就職活動において一番大切なのは、積極的に取り組むことだと思います。 失敗を恐れず積極的にチャレンジすることは、就職活動における自分の糧になるので頑張って下さい。 また、入社当初は何がわからないのかがわからず悩むこともあると思います。 しかし、周りには、同じ経験をした先輩達がいます。悩みを共有して一つずつ解決しながら、皆で一緒に仕事ができれば嬉しいです。