
株式会社アリーナ
- 所在地
- 福島県相馬市石上字宝田69
- 業種
- 製造業
- 企業URL
- http://www.arena-net.co.jp
- 認定・表彰制度
- 元気なモノづくり中小企業300社
我が社はこんな会社です!
当社は、SMT高密度実装技術をコアとした高精密電子部品を製造・生産しています。 当社の技術は、携帯電話・スマホ等の通信機器に組み込まれる「送受信モジュール・デバイス」や、デジタル放送(ラジオ・テレビ)機器に組み込まれる「音声・映像信号処理モジュール・ユニット」等に生かされ、次世代技術の発展に貢献しています。
我が社のアピールポイント
当社は、1970年に福島県相馬の地で創業し、約50年の歴史を刻んでいます。 この間、業界的には海外への生産シフトによる国内の空洞化という荒波が襲うなか、培ってきた技術と育成された地元人材を武器に、地元に密着した会社でありつづけ、地域発展への貢献にこだわり会社経営を展開してきました。 しかし、大震災以降、復興に取り組んでいますが、残念ながら当地域は求人難が続き、事業を支える人材難で苦戦中です。 当社の従業員の約半数は女性であり、その状況を踏まえた職場環境改善による雇用拡大のために、育児休業・介護休業・無期契約社員化・定年再雇用等、労働環境に柔軟に対応する施策を展開し、社員が安心して働ける職場環境作りに取り組んでいます。
先輩社員の声

お名前:S.Sさん
入社年度:2000年度
所属部署:品質保証課
入社~現在までの職務内容
入社後は製造部門に配属され、機械を操作するオペレーターとして、製品を作る楽しさを感じながら日々充実を感じていました。 結婚・出産後には、生産途中の製品を検査する検査員を務め、さらに製品の出荷作業も担当することになり、製品を作り上げるためのチームワークを経験しました。 現在は品質保証課に所属し、顧客へ出荷する前の最終製品検査や、製品の品質向上のための様々な改善に努めています。 また、自身の業容拡大(キャリア形成)も考え、「安全衛生管理者」の資格を取得し、その任も担っています。
入社の動機
地元で働きたいという思いがあり、会社見学をしてみました。 高精密電子部品の製造は、私にとって未知の世界で、男性の仕事というイメージを強く持っていましたが、実際に目にしたのは女性が男性と一緒に大きい機械を操作する姿でした。 その姿を見て、「女性でもできるんだ!私もやってみたい!」という興味と憧れの様な感情が芽生えたことが、入社を希望する動機でした。
入社後に感じた自社の良さ
私はこれまでに産休・育休を3回取得しました。子どもの体調が思わしくない時は休みを頂くことがありますが、上司そして職場の皆さんの理解もあり、休んだ人の分はみんなでフォローし合うと言う風土もあってとても助かっています。 この様な環境なので、家庭を持ちながらでも働きやすく、家庭と、職場においてはリーダーとしての職務遂行を両立して続けられています。
ある1日の業務の流れ
7:35-8:10 | 自宅を出発→学校へ子どもを送り届け→出社 |
---|---|
8:10-10:00 | ラジオ体操・メールチェック・製品検査業務従事 |
10:00-11:00 | 10分休憩→検査データーまとめ等のデスクワーク |
11:00-11:45 | 合同品質ミーティング(製造部門のリーダーと品質改善・向上のためのミーティング) |
11:45-12:30 | 昼休み(職場の仲間と食事、そして子どものこと等での雑談) |
12:30-15:00 | 製品検査業務従事 |
15:00-17:15 | 5分休憩→合同品質ミーティング議事録作成/1日の業務まとめ |
17:15 | 退社→学校へ子ども迎え→自宅 |
就職活動中の方、後輩社員へのメッセージ
自分の好きなこと、また趣味等を活かした仕事ができれば一番良いのかも知れませんが、興味のあることや今まで知らなかった分野の中にも新たな発見があり、自分に合っていると思われる仕事が見つかるかもしれません。 まずは会社見学等で、実際に仕事している様子を自分の目で見てみること、可能であれば実習・体験をしてみることが大切だと思います。