都道府県ごとの魅力的な企業のご紹介

社会福祉法人いわき福音協会

所在地
福島県いわき市平上平窪字羽黒40-44
業種
医療、福祉
企業URL
http://i-fukuin.com/index.html
認定・表彰制度
くるみん認定

我が社はこんな会社です!

当法人は、障がい福祉を柱に半世紀以上にわたる福祉の実践を通して、『誰もが地域を舞台にひとりひとり自分らしく当たり前に暮らせる社会』とは何かを追い求めています。 今では、障がいがある方や子どもから高齢者まで、地域に暮らすみなさんを支える役割を担い、約20の障がい福祉サービスを展開しており、その他に介護保険サービスの提供や認可保育園の運営も行っています。 福祉に興味がある方は、当法人で自分のやりたい仕事が必ず見つかると思います。

我が社のアピールポイント

当法人は、「聖書的信仰に基づいて社会福祉事業を行う」目的をもって設立されました。 この原点は無形の愛を求めた聖書の実践にあります。見えない愛にこそ福祉の本質があり、当法人の働きがあるとしています。
職員数の年代別割合は子育て世代の30歳代以上が特に高く、離職率の低さを示しています。 福利厚生が充実していて、子育て世代の職員もワーク・ライフ・バランスを実践できています。 女性の育児休業取得率は100%で、くるみんマークを取得し「子育てサポート企業」として厚生労働大臣の認定を受けました。 2018年度には、企業主導型保育所を立ち上げる予定です。

先輩社員の声

若手社員アイコン

お名前:O.Jさん

入社年度:2014年度

所属部署:はまぎく荘

入社~現在までの職務内容

生活支援員としての採用でしたので、業務の中心となるのは利用者さんの生活支援であり、まずは先輩職員の指導や助言を受けながら、介助の仕方や利用者個々人の特性に合わせた支援方法を覚えて行くことから始まりました。 その後、年数を経るごとに様々な業務に携わらせて頂くようになり、現在は、短期入所や日中一時支援等を利用する在宅の利用者さんの受け入れの調整や、 利用希望者の見学時・契約時の対応、利用者さんやご家族の希望を基にした個別支援計画の作成や必要に応じて開かれる担当者会議等への参加等に携わらせて頂いています。

入社の動機

大学在学中に社会福祉を専攻しており、その折に当法人の事業所であるはまなす荘で夜勤パートをしていた同期生よりはまなす荘での学生パートを紹介され、当法人の存在を知りました。 当時、障がい者福祉の分野への就職はあまり考えていませんでしたが、学生パートとして働かせて頂き、利用者さんと関わりを持ったり、 利用者を支援する職員の方の姿を見ていく中で、自身も障がいを持つ方たちを支援する仕事に就いてみたいという思いを抱くようになりました。 その後自身の就職について考え始めた頃に、当時のはまなす荘の施設長より当法人への就職を勧められたこともあり、採用試験を受けさせて頂き、結果、採用して頂くことになりました。 当法人を選んだ動機はいくつかありましたが、入職後の職員教育が充実しており、一人前の福祉職を目指すための環境が整っていると感じたことが大きな動機であり、それは間違いではなかったと感じています。

入社後に感じた自社の良さ

入職後の研修制度が充実しており、法人内の委員会が主催する研修や個々人のステージに応じた外部研修への派遣等、職員一人一人を大事に育ててくれます。 資格の取得を目指すに際しても、必要に応じて勤務の調整や勤務の義務の免除等を図り、試験やスクーリングへの参加をサポートしてくれる等、職員のキャリアアップを支援するための環境が整えられていると思います。 利用者さんの支援をするということはその利用者さんが生きることを助けることであり、人生に関わるということです。 人生というからには当然、思いもよらないことや大変なことも多々あります。 それを利用者さんと一緒に乗り越えたり、関わった中で出会う様々な体験を通して、福祉職としてだけではなく人間としても成長させて頂くことができる職場だと感じています。

ある1日の業務の流れ

8:15 出勤
8:15-8:45 朝の申し送り・ミーティング
8:45-9:30 整容面の支援・荘内の掃除
9:30-10:00 ラジオ体操・歩行運動の支援
10:00-11:30 午前の日中活動の支援(室内班、環境整備班)
11:50-12:15 昼食の介助
12:15-13:00 休憩
13:00-14:15 午後の日中活動の支援(運動、カラオケ等)
14:30-16:00 入浴の介助
16:00-16:15 入浴後のティータイムの支援
16:15-17:00 利用者さんごとのケース記録の入力等の事務作業
17:00 退勤

就職活動中の方、後輩社員へのメッセージ

何気なく誘いに乗ったことが「働きたい!」と思う仕事への出会いや就職につながり、将来を志すようになったことは私自身驚いており、人生の転機であったなと思い返しています。 全ては人との縁に恵まれたからに尽きると感じていますが、大きな転機は意外と何気ないところにあるものなのではと最近よく思います。 みなさんも自分の周りを見て、少しでも気になる物があれば触れて見て下さい。もしかしたらそこに自分の人生を変えてくれる良い出会いがあるかもしれません。

ページトップページトップへ戻る