
株式会社光陽社
- 所在地
- 福島県白河市大信中新城字塩沢1番地
- 業種
- 製造業
- 企業URL
- http://www.koyo-sha.co.jp
- 認定・表彰制度
- ユースエール認定
我が社はこんな会社です!
研磨材料を製造・販売している総合研磨材料メーカーです。 研磨布やバフ、バフ研磨剤といった工業用製品から、ポリマールや爪磨き等の一般家庭用品まで幅広く製造しており、あらゆるニーズに迅速・的確に対応してきました。 「削る」「磨く」という工程は、自動車、家電製品、鉄鋼、宝飾品、プラスチック製品等、全ての製品に対して行われているため、顧客総数は1,000社、製品群は20,000種を超え、海外へも製品が出荷されています。
我が社のアピールポイント
当社は創業当初より、「人」を大切にする会社風土があります。 経営基本方針の一つに、「社員の健康とゆとりの追及に努力し、自己実現の場を与える」があり、有給休暇取得率向上のために有給休暇を取得しやすい社内の雰囲気作りや、休暇を取る社員がいても滞りなく業務を進められるように、職場間での多能工化を進めています。 人材育成についても新入社員研修や職場リーダー研修、管理職研修等の外部研修に積極的に参加しています。 また、出産祝金制度があり、第1子3万円、第2子10万円、第3子30万円、第4子以降50万円を支給しています。 このように自己実現の場を与えることが、生産性の向上につながっていると考えています。
先輩社員の声

お名前:N.Tさん
入社年度:2013年度
所属部署:技術部
入社~現在までの職務内容
最初の半年間は、製造現場での研修や営業に同行しユーザー訪問等をしました。 その後、先輩技術員が担当するテーマの補助として、製品の開発や改良等を手伝いながら仕事の進め方を学びました。 2年目以降は数人で1つの開発テーマを任され、製品の試作や試験、製造工程の改善や試作機の設計等、様々な業務を行っています。
入社の動機
大学で専攻していた粉体の知識を活かすことができ、かつ地元「福島」で働ける企業を探していました。 同じ大学卒の先輩にOB訪問して直接話を伺った際に、職務内容だけでなく、福利厚生や社内の雰囲気の良さ等を感じ、入社を決意しました。
入社後に感じた自社の良さ
技術部は製品の開発・改良だけではなく、品質管理や原価計算、機械設計等、様々な業務を行います。 仕事を進める上でやりたいことや試したいことがある場合、ある程度の理論や根拠があれば実行に移すことができるため、やる気があればどんどん自分のスキルアップができます。 また、福利厚生面では有給休暇も取得しやすく、社員に優しい会社だと思います。
ある1日の業務の流れ
8:30-9:00 | 朝礼、メールやスケジュールのチェック |
---|---|
10:00-12:00 | 技術員勉強会(製品等についての勉強会が月に一回あります) |
12:00-13:00 | お昼休み(社員食堂で昼食・昼寝、メニューは日替わり定食か麺類で、激ウマです) |
13:00-16:00 | 開発中の研磨布の試作を先輩と行う(試作、評価試験の繰り返しです) |
16:00-17:00 | 開発テーマに関する打ち合わせ(メンバーと月一回の打ち合わせ) |
17:00-17:30 | 掃除、一日の業務日報作成 |
17:30 | 退社 |
就職活動中の方、後輩社員へのメッセージ
就職活動中は大企業や有名企業ばかりに目がいきがちになりますが、世の中には規模が小さくてもその業界では有名な企業がたくさんあります。 大学で専攻していた分野に絞りすぎずに、できるだけ多くの企業の話を聞いてみてください。 また、恥ずかしがらずにOB訪問等をして、実際に働いている先輩の話を聞いてみることもオススメです。