社会福祉法人南町保育会
- 所在地
- 福島県会津若松市南花畑2-7
- 業種
- 医療、福祉
- 企業URL
- http://minami-fu.com
- 認定・表彰制度
- くるみん認定
我が社はこんな会社です!
当会では「ゆっくり育て一人ひとりの芽」を保育理念に、一人ひとりの個性や自ら育つ力を尊重し、主体的に行動できる子どもを育むために子どもの心に寄り添った丁寧な保育を心がけています。 一人ひとり違った個性を大切に考え、ゆっくりと成長できる職場環境です。
我が社のアピールポイント
働きやすい環境、働き続けられる職場を目指し、プリセプター制度、スキルアップのための研修制度、資格取得支援等の各種制度を設けています。 子育て支援に積極的に取り組む「くるみん」認定を受け、子育て中の女性が働きやすい職場を目指しています。 保育理念や子どもへの思いを共有し、お互いに支え合い、話し合い高め合いながら保育士として成長できる環境を用意しています。
先輩社員の声

お名前:Y.Kさん
入社年度:2016年度
所属部署:保育士
入社~現在までの職務内容
1年目から乳児クラスの担任として実際の現場に入り、子どもとの関わり方等の仕事を覚えながら保育を行いました。 2年目と3年目は、1年目から持ちあがりのクラスで担任として保育にあたり、年数が上がるにつれて、園内の係リーダー等の役割を任せてもらえるようになりました。
入社の動機
子どもが好きで、子どもたちに自然と好かれる保育士となることが私の夢でした。 短大での実習先に当園を選び実際に保育の現場へ入ると、決まった保育者と育児を行う担当制を取り入れているため、子どもたちとの距離がとても近く関係が築きやすい様子や、保育士の雰囲気がとても穏やかであることに魅力を感じたことが決め手となりました。
入社後に感じた自社の良さ
入社後から年齢の近い先輩保育士が新人保育士の担当となり、悩みやわからないこと等を気軽に相談できる制度があるため、不安等も話しやすく仕事に慣れるのも早かったです。 先輩保育士も優しく関係も良いため、とても楽しく保育ができています。 子どもたちの成長を近くで感じられ、笑顔の絶えない点もこの園の良さだと思います。
ある1日の業務の流れ
7:00-9:00 | 登園(保育士は勤務時間に伴い順次出勤) |
---|---|
9:00-10:30 | 遊びの見守り(室内・園庭)、散歩→入室・排泄援助 |
10:30-12:00 | 子どもたちの食事介助→子どもたちは順次午睡 |
12:00-14:00 | 早番・遅番それぞれ1時間ずつ休憩・昼食 |
14:00-16:00 | 起床した子から着替え、おやつ介助 |
16:00-16:45 | 掃除・園庭遊びの見守り→入室・排泄援助 |
16:45-18:00 | 順次降園 |
18:00-19:00 | 延長保育 |
就職活動中の方、後輩社員へのメッセージ
もともと内気な性格だったこともあり、就職活動は不安や緊張でいっぱいでした。 しかし自分の内気な性格を、穏やかで落ち着いた雰囲気だと長所に変えて受け入れてくれたのが今働いている園です。 自分の良さを活かせる場所を見つけることで、楽しく仕事が続けられるかと思います。