都道府県ごとの魅力的な企業のご紹介

山北調査設計株式会社

所在地
福島県郡山市土瓜1-209
業種
学術研究、専門・技術サービス業
企業URL
http://yamakitaweb.the-ninja.jp
認定・表彰制度
ユースエール認定

我が社はこんな会社です!

当社は創業45年以上の、福島県内においては歴史ある地質調査の専門業です。地面の下の土や岩盤という、一般には見ることのできない地球の歴史を目に見える数値に置き換えて土木設計の基礎資料を提供しています。
近年は 「目に見えないものを見せる会社」 をキャッチフレーズとし、構造物の劣化について赤外線を用いて非破壊で調査したり、ドローン技術を用いた三次元化による災害調査、さらにはこれらの技術を合わせた赤外線ドローンによる構造物の表面調査等、国内でも類を見ない先進的な調査に取り組んでいる会社です。
近年は地元発信の技術として集中豪雨時の水位をリアルタイムに計測し、周辺住民に警報を送るシステムの開発等も手がけています。

我が社のアピールポイント

「協調・協和 有言・実行」を経営理念とし地域の安全・安心のために日夜技術の研鑽を行っています。
若い社員も多く社内外の地域貢献活動においても必要不可欠な社員集団を目指しています。
また、働き方改革の推進や若者応援企業(ユースエール認定企業)、健康経営認定も取得し、若者が安心して働ける環境作りにも力を入れています。
特に女性の長期雇用やスポーツ選手のための休日制度等、今まで活躍が閉ざされていた方々への長期就業のチャンスの幅が広い企業風土を目指し社内改革を行っております。
当社は特殊な調査分野の業態であることから、専門学を取得していなくても興味を持って学べる社員教育を行っており、専門外からの技術者も受け入れられる社内環境を構築しています。

先輩社員の声

若手社員アイコン

お名前:T.Yさん

入社年度:2011年度

所属部署:技術調査部

入社~現在までの職務内容

主に公共工事や民間建築工事に係る地質調査を担当しています。 2011年4月に入社した当初は東日本大震災の災害復旧事業に係る調査が多く、非常に良い経験になりました。 現在は、震災復興事業に変わり、道路や河川、農地等の地質調査のほか、土壌汚染調査や建設物の劣化診断なども担当しています。

入社の動機

私は専門学校を卒業後、他県で働いていましたが、震災直前にUターン就職しました。 学生時代は自然科学に関係する勉強をしていたため、地質や水環境については興味があり、自分の知識を活かせればと思ったほか、新しい知識を吸収してさらに成長できると思い当社を志望しました。

入社後に感じた自社の良さ

仕事をしながら新しい知識を吸収できる機会が多く、経験豊富な上司や先輩社員にわからないことを気軽に質問できる環境です。 また、社内向けの発表会があり、対外プレゼンテーション能力の向上や知識吸収できます。 その他、最新技術に触れる機会が多く、ドローンや三次元化技術も福島県内では初期に導入しました。

ある1日の業務の流れ

7:30-8:30 出社
8:30-9:00 メール確認・スケジュール確認
9:00-12:00 担当現場に移動し状況確認
12:00-13:00 昼食
13:00-15:00 帰社
15:00-17:20 写真整理・報告書作成・業務連絡・翌日のスケジュール確認
17:20-17:30 社内清掃
17:30-18:30 帰宅

就職活動中の方、後輩社員へのメッセージ

私は、学生時代に地質や土木を専門で勉強していませんでしたが、入社後に仕事をしながら地質や土木について勉強しました。 その中で、鉱物や土木構造物が好きになり、それが仕事にも活きていると思います。
仕事をする上で大切なことは、その仕事が好きであるかだと思います。就職活動中の皆さんも自分の好きな分野や興味のある分野の仕事を選ぶことが大切だと思います。

ページトップページトップへ戻る