都道府県ごとの魅力的な企業のご紹介

社会福祉法人勇成会 障害者支援施設ありすの杜

所在地
茨城県水戸市下入野町1924-1
業種
医療、福祉
企業URL
http://www.yuuseikai.jp
認定・表彰制度
くるみん認定

我が社はこんな会社です!

勇成会は、水戸市、鉾田市、ひたちなか市において、心身に障害をもつ方を対象とした事業を行っています。 特に力を入れているのは“最重度”といわれる方の支援です。 利用者様やご家族様の想いに寄り添いながら、どんなに重い障害をもつ方であっても安心して暮らせるよう、そして地域と繋がっていけるよう、架け橋としての役割を担っています。

我が社のアピールポイント

勇成会の法人理念は『一人ひとりの人生を価値あるものにしたい』です。ここには、利用者様のことはもちろん、働くスタッフのことも含まれています。 そのため、スタッフがそれぞれの強みや個性を活かしながら成長できるような研修システムを整備しており、特に介護力については短期間で一流といえるまでに成長できます。 また、仕事と家庭(育児、介護等)を両立できるような休暇制度やキャリアシステム等、将来に渡って働き続けることができる体制が整っています。

先輩社員の声

若手社員アイコン

お名前:Kさん

入社年度:2011年度

所属部署:生活支援員

入社~現在までの職務内容

入社してから8年間、生活支援員をしています。 利用者様の毎日の生活と向き合いながら、その中での相談や困りごとへの対応、個々の状況に応じた介護、楽しく過ごせるような活動の提供等、あらゆる生活場面におけるサポートが仕事です。 この他に買物支援や外出支援も行っています。
また、3年前に“主事”という役職につき、中堅職員と呼ばれるようになりました。 目の前の仕事だけではなく、業務全体を意識したり委員会の仕事を任されたり、新任職員の指導をしたりと、仕事における責任は増しています。

入社の動機

大学4年生になり就職を考え始めた当初は、障害福祉に限らず何か福祉の仕事に就きたいという少し曖昧な想いでした。 そんな中、仲の良かった友人に誘われて、学んできた専門とは少し違った障害福祉サービスの事業所である当法人を見学しました。 短時間でしたので全てを見たわけではありませんが、見学した時の雰囲気が良く、企業説明もとてもしっかりしていたので、ここで働いてみようと決めました。

入社後に感じた自社の良さ

一番に思い浮かぶのは、事業所や職種、年代を超えたスタッフ同士の仲の良さです。とても話しやすく、仕事においては何でも相談し合えますし、支援方法の検討等も盛り上がります。 仕事外においても、趣味の合う同僚と一緒に遠出したり遊んだりしています。また、指導の仕組みがしっかりしています。 私は介護について全く未経験で入社しましたが、日々の業務におけるOJTや定期的にある法人研修等の学びの機会を通じて知識や技術を高め、スムーズに介護福祉士資格を取得できました。 将来のビジョンはまだ描き切れていませんが、着実にキャリアアップしていると感じています。

ある1日の業務の流れ

8:45-9:30 出勤、申し送り確認、リネン交換、コール対応、歯磨き介助等
9:30-11:30 排泄介助、離床介助
11:30-12:30 昼食介助
12:30-13:30 昼休憩
13:30-16:00 入浴介助 / 日中活動の提供、ティータイム対応 (曜日による)
16:00-17:20 コール対応、離床介助、ケース記録
17:20-17:45 夕食介助
17:45 退勤

就職活動中の方、後輩社員へのメッセージ

この8年、様々な荒波がありました(笑)。しかし乗り越えて今に至ります。 働き始めたらあっという間で、振り返れば8年も経ってしまいました。支えてくださったのはよき先輩方であったり、同僚であったり、そしてやはり利用者様からの「ありがとう」の言葉でしょうか。 正直、最も重い障害をもつ方々の支援は容易ではありません。利用者様の人生に寄り添う仕事ということで、求められるスキルは高く責任も重いです。 しかし、その分やりがいがあり、自分自身が大きく成長できる仕事です。一方で、どんな仕事であっても仕事に不安を感じることは当たり前です。 私も最初はわからないことだらけでしたが、今では指導する立場です。私がしてもらったようにやさしく、時に厳しく指導しますので、是非一緒に頑張っていきましょう!

ページトップページトップへ戻る