
学校法人つくば開成学園
- 所在地
- 茨城県牛久市柏田町3315-10
- 業種
- 教育、学習支援業
- 企業URL
- http://t-kaisei.ed.jp
- 認定・表彰制度
我が社はこんな会社です!
当法人は、つくば開成高等学校(茨城県)、つくば開成学園高等学校(長野県)、京都つくば開成高等学校(京都府)、つくば開成福岡高等学校(福岡県)、つくば開成国際高等学校(沖縄県)の通信制高校5校を運営しております。各校とも地域の方々とのご縁があって開校することができました。生徒一人ひとりの個性の伸長と進路実現、地域に根差した特色ある教育の実現を目指して日々研鑽しております。
我が社のアピールポイント
教職員と生徒、生徒同士、価値ある情報と生徒たちとのつながりを実現するために、Face to Faceの教育=生徒一人ひとりを尊重し生徒と職員の心の通い合った教育を目指しています。学校生活での様々な経験を通して生徒が自身の良さに気づき、心身ともに健康で自立した生活が送れるように、また、国際化・情報化社会の中でたくましく生き抜ける人間性豊かな生徒の育成を目指して、日々教育活動に励んでおります。
先輩社員の声

お名前:S.Kさん
入社年度:2014年
所属部署:つくば開成高等学校 (牛久本校)
入社~現在までの職務内容
1年目は副担任、2年目から担任となり、昨年度3年生を送り出しました。校務分掌は、進路指導と教務を経験し、現在は進路指導部長を務めています。教科指導は物理と化学を担当し、進学コースでの週5時間の授業の他、個別学習指導を行っています。
入社の動機
元々教員志望で、色々な目標を持った生徒がいる学校で働くことを希望していました。勤め先を探す中、当校で1年間、非常勤講師として働いていた大学の友人の紹介で当校を知りました。その友人から学校の話を聞いたり自分でも調べたりして、当校は私が働きたいと思った学校のイメージと一致していると考え、応募を決意しました。
入社後に感じた自社の良さ
まず、頼りになる先輩教員がたくさんいることです。仕事で困った時に相談すると、毎回的確なアドバイスをくださり、何度も助けられました。先輩方の教育的な判断には見習う点がたくさんあります。また、色々なことにチャレンジさせてもらえるのも良いところです。私もこれまで、校外での企業見学や高価な器具を使った実験等、色々と企画させてもらいましたが反対されたことはありません。むしろ、生徒にとって良いことは何でもチャレンジさせてもらえ、背中を押して頂けるので、大変やりがいを感じています。
ある1日の業務の流れ
9:00-9:40 | 朝会と進路関係の資料整理 |
---|---|
9:40-10:30 | 1時間目 個別学習指導 |
10:40-11:30 | 2時間目 大学の広報担当者との打ち合わせ |
11:40-12:30 | 3時間目 個別学習指導 |
12:30-13:15 | 昼休み 昼食 |
13:15-14:05 | 4時間目 進学コースでの一斉授業 |
14:15-15:05 | 5時間目 個別学習指導 |
15:15-16:05 | 6時間目 保護者との面談 |
16:05-16:30 | 清掃 |
16:30-17:45 | レポート採点と次の日の授業準備 |
就職活動中の方、後輩社員へのメッセージ
当校で働くことを決断するまでには、色々な葛藤がありました。初めて教員として働く職場が通信制高校で本当に大丈夫なのかなど、両親や大学の友人にも相談しましたが、9割方反対されました。ただ最終的には、ここで働きたいという自分の思いを貫いて決断しました。働く場所を選ぶ時は、周囲の声に流されず、また安易な選択に逃げずに、自分の心の声に従って進んでほしいと思います。働いている方は、入社した頃の初心を忘れずに、お互い頑張りましょう。