都道府県ごとの魅力的な企業のご紹介

企業写真

株式会社ヤシカ車体

所在地
茨城県石岡市下林3329-5
業種
製造業
企業URL
http://yashika.jp
認定・表彰制度
地域未来牽引企業

我が社はこんな会社です!

私たちヤシカ車体は、消防車等の緊急車両や移動販売車、野外フェス等で見かけるLEDビジョントラック等、ひときわ特殊な用途に使われるボディを専門に製作しています。 また、トラックボディの事故・雨漏れ等の修理や業務効率化のための改造も行っています。

我が社のアピールポイント

1994年に設立したヤシカ車体は、地域に密着し、お客様の困りごとやご要望に迅速に対応できるよう、茨城県に3カ所、千葉県に2カ所のサービス工場を展開しています。 近年では、地域の中核企業として地域経済を牽引することを期待し、経済産業省より「地域未来牽引企業」に選定されました。また、事業だけでなく人材育成にも力を入れています。 ヤシカ車体は、知識や経験、資格がなくても、『ものづくりが好き』という方ならどなたでも働いていける職場環境です。入社前・入社後の研修や、業務上必要な資格取得の補助も行っています。

先輩社員の声

若手社員アイコン

お名前:S.Aさん

入社年度:2014年度

所属部署:牛久サービス工場

入社~現在までの職務内容

入社後、本社の特装事業部で特殊車両等の組立や製造・改造をしていました。 特殊車両を製造していくなかで、自分の手が加わったものが徐々にでき上がっていくことに日々喜びを感じます。 まだ仕事に就いて日が浅いので、覚えることがたくさんあるという点には苦労していますが、毎日が勉強なので、そのことがやりがいでもあります。 現在は、牛久サービス工場でトラックボディの修理を行っています。

入社の動機

幼少時代から、音や外観が魅力的なトラックや重機などの『はたらくくるま』が大好きでした。また、手先の器用な父の影響もあり、週末には日曜大工をするのが好きでした。 そのため、ものづくりの知識を身に付けたいと思い、大学では機械・精密システム工学科へ進学しました。就職活動で、トラックに携われてものづくりができる当社を見つけ、入社を決めました。

入社後に感じた自社の良さ

入社した時には、トラックに関する知識が全くありませんでした。最初は不安を感じていましたが、先輩社員が教えてくださり、今ではある程度一人でも作業を進めることができています。 自分が携わったトラックが修理を終え、完成した時には特にやりがいを感じることができます。また、毎回違った刺激を受けながら仕事ができるので、自分自身が成長できる会社だと思います。

ある1日の業務の流れ

8:25 ラジオ体操(毎朝の日課です!)
8:30- 大型車のリアドア鉄粉取り(早く、丁寧に、綺麗に仕上げます)
10:00-10:05 休憩(自動販売機が3カ所にあるので飲み物の種類が多い!笑)
10:05- 大型冷凍バンの洗車(朝作業したものを綺麗に洗い流します)
12:00-12:45 お昼休憩(食堂で従業員の皆さんとお弁当を食べます)
12:45-15:00 4tウイング車のセンターシート脱着(トラックの屋根にも上がります)
15:00-15:10 休憩(ほっと一息…)
15:10-17:30 作業の続き→作業場の掃除(最後は職場を綺麗に!)

就職活動中の方、後輩社員へのメッセージ

仕事内容に対する知識不足を不安に感じる人も多いと思いますが、先輩方が丁寧にわかりやすく指導してくれます。 知識や経験のない方でも、ものづくりが好きで向上心をもって仕事に取り組むことができる方であれば、知識も技術も自然と身に付きます。 先輩方には様々なタイプの方がおり、仕事だけでなくプライベートでも色々と教えてくれたり仲良くしてくれて、アットホームな雰囲気です。

ページトップページトップへ戻る