株式会社FTMテクニカルサービス
- 所在地
- 栃木県宇都宮市下金井町899-4
- 業種
- 製造業
- 企業URL
- http://www.ftmts.co.jp
- 認定・表彰制度
- 栃木県フロンティア企業
我が社はこんな会社です!
私たちは電子回路基板用の製造装置を製造する装置メーカーです。自社にて開発・設計・組立・プログラミングまでの一貫した生産をしているのが特徴です。2011年に設立した若い会社ですが、社員同士が協力し技術と情熱で自分たちの新製品を作り出すものづくりの集団です。オリジナル製品を開発するやりがいを社員みんなで共有しています。
我が社のアピールポイント
設計やプログラミングの経験が少なくても、社員が希望すれば、興味のある技術に関する研修や実習をどんどん奨励し支援しています。そのため少人数ですが社員個々が身につけた技術や実力を十分に発揮できる環境になっており、私たちの開発力が認められ「栃木県フロンティア企業」認定を受けました。また、私たちの製品は海外への輸出割合が年々増加しているため、海外出張もたくさん経験することができます。
先輩社員の声

お名前:K.Nさん
入社年度:2015年度
所属部署:技術部
入社~現在までの職務内容
最初の1年間は組立作業に携わることで自社装置について、また組立の技術と知識を学びました。2年目からは、取引先工場への出張に同行することが増え、さらに多種多様な装置のメンテナンス技術や知識を得ました。3年目以降は、それらの現場作業に加えて機械設計の仕事もしております。
入社の動機
大学で学んだことを活かして、ものづくりに関わる仕事に就くことを希望していました。開発・設計・組立・設置・アフターフォロー、全ての仕事に携われることに魅力を感じ、この会社に入社をすれば、自分の専門分野だけでなく、幅広い知識と技術を身につけられ、大きく成長ができると思いました。
入社後に感じた自社の良さ
少人数の会社であるが故に、自分の担当業務以外の業務もこなさなければならない場合が出てきます。逆に言えば、自分のやる気次第であらゆる仕事に挑戦できるチャンスがたくさんあるということです。私の場合、全く経験はありませんでしたが、現在は機械設計を任せられ、日々悪戦苦闘しながらも前に前に進んでおります。また、お客様との打ち合わせや、部品調達、選定等で直接メーカーの方と話をする機会が多くありますので、コミュニケーション能力のスキルアップにもつながっております。
ある1日の業務の流れ
6:30-7:40 | 自宅を出発~出社 |
---|---|
7:40-8:20 | 社内外の清掃と朝礼(仕事モードに切り替える時間です。) |
8:20-9:00 | メールやスケジュールのチェック(今日1日の流れを確認します。) |
9:00-10:00 | 製造ミーティング(週に1度、技術部で集まるミーティングがあります。) |
10:00-10:10 | 休憩(コーヒーブレイク(社内にコーヒーメーカーがあります。)) |
10:10-12:00 | 機械設計(CADを使用し、設計をします。) |
12:00-12:50 | 昼休み(会社でお弁当を注文できます。) |
12:50-15:00 | 機械設計 |
15:00-15:10 | 休憩 |
15:10-17:10 | 機械設計・1日の振り返り、明日の準備 |
17:10 | 退社、地元の友人と飲み会 |
就職活動中の方、後輩社員へのメッセージ
就職活動をするなかで大切なことは、自分は何をやりたいのか、自分に合った仕事は何なのか、まず自分としっかり向き合って見つめ直すことなのではないかと思います。自己分析をせずに就職し、内定が出たからといって妥協して入社したような会社で、ストレスが溜まったり、我慢できずに辞めてしまったりしては元も子もありません。例え何社からも内定をもらえようとも、自分が納得できるまでは就職活動を続けてほしいと思います。