都道府県ごとの魅力的な企業のご紹介

ならでわ株式会社

所在地
栃木県宇都宮市伝馬町1-6 CENTER PLACE 伝馬町5F
業種
情報通信業
企業URL
https://naradewa.co.jp
認定・表彰制度
地域未来牽引企業

我が社はこんな会社です!

当社は、2014年8月に栃木県宇都宮市吉野にて「株式会社セカンドブーム」として設立されました。 情報サービス業(特に業務向けアプリケーション制作)をメインに、企画から設計開発、運営までワンストップで行う会社です。 当社のサービスの一つである「ビフォーアフター®アプリ」は、全国にある美容業者10,000社以上が活用する、顧客管理と写真管理を併せ持ったアプリケーションです。

我が社のアピールポイント

当社のミッションは“これ欲しかったんだ!と言われるモノコトサービスを造る”で、これを基に、日頃からアプリ化への工程を考え、仮説を立て、検証し実行するというサイクルを超高速で回しております。 時には大変なこともありますが、チームで支えあい、自分一人ではできなくてもチームで達成するためのスキームを組んでおります。
勤務については、月~金 9:00-18:00が通常勤務となっています。また通常勤務とは別に、フレックスタイム制も採用しており、 家庭の事情等に応じて勤務形態の希望を申請できる制度があり、それぞれのライフプランに合わせたキャリア形成を積極的に支援しています。 社員全員が35歳以下の若い会社です。任される仕事の範囲が広くやりがいがあります。次々と新しい事業を行うので、新しいことに挑戦するのが好きな方を歓迎いたします。

先輩社員の声

若手社員アイコン

お名前:T.Mさん

入社年度:2018年度

所属部署:本部

入社~現在までの職務内容

入社してからは、当社で運用しているモバイルアプリケーションのキャッチアップと同時に、自社案件・受託案件問わず、様々なWEBサイトの制作に携わらせていただきました。 一部苦手な言語があったのですが、先輩の社員に丁寧に教えていただいたり、または分担していただきました。 誰か一人に極端に負荷がかからないように、チーム全体で作業に取り組んでいます。 得意な分野には裁量をいただいており、チーム全体で開発環境・タスクフローの改善に取り組み、自分の発言が会社全体に利益につながることを実感できます。
週に一度ミーティングを開き、全体の進捗を代表も含めて全員で確認し、遅延や問題・課題が発生していないかどうか、PDCAサイクルが適切に回っているかなどを相互に確認し、連帯感を持って仕事に取り組んでいます。
将来的にはアプリケーションの開発にも参画させていただく予定であり、通常業務の傍ら、先輩の社員や協力開発会社の皆様の元でアプリケーション制作の勉強をさせていただいています。

入社の動機

元々プログラマーとして別の会社で働いていたのですが、日々深夜まで残業が続きハードワークだったため、一度別業種に転職しました。 その後、改めてプログラミングがしたいと強く思うようになり、当社のお話を伺ったところ、無理なく余裕を持って業務に当たり、社員が成長できる環境が整っているということでした。 実際に入社した後、代表の言葉が真実だったと実感しております。
社員全員が若くて実力も備えていたので、最初ブランクが不安だったのですが、同世代の先輩や同僚に励まされたり、手を貸していただいたりして、 ブランクを取り戻すどころかさらにスキルアップして、今では単体プロダクトの全般的な統括を任されるまでに成長できました。

入社後に感じた自社の良さ

スタートアップ企業ということもあり開放的・先進的な文化をもっており、縦割りで融通の効かないフローや責任のたらい回し、営業チームからの無茶振りといったことがまったく発生しません。 特に素晴らしいと感じたのが、残業がまったくなく、会社全体が余裕を持って事業を回しているという安定感があるところです。
その一方で、新しい事業に関しては常に代表が社員の声を拾い、反映や採択を積極的に進めてくれるため、事業に対するモチベーションや当事者意識が発生します。

ある1日の業務の流れ

7:40-9:00 自宅を出発~出社
9:00-11:00 WEBサイト制作(プログラミング)
11:00-12:00 社内打ち合わせ(週に1度、全社員が集まるミーティングがあります)
12:00-13:00 ビフォーアフターのカスタマーフィードバックのミーティング
13:00-14:00 昼休み(先輩社員と一緒に近くのカレー屋さんでリフレッシュしました)
14:00-17:30 WEBサイト制作(プログラミング)
17:30-18:00 ビフォーアフターのキャッチアップ(メンターによる教育)
18:00 退社、会社の有志とポケモンGO

就職活動中の方、後輩社員へのメッセージ

学生から社会人になる皆様へ
就職活動で様々な会社を見る際に大事なポイントを1つだけお伝えしようと思います。
それは、目に見えるモノコトよりも、目に見えないモノコトココロに大切にし、判断してください。
目に見えるものとは、例えば会社の外観や内観、それから給与や休日等です。
目に見えないものは、あなた自身が思ったワクワク感やドキドキした、その想いです。 この想いが強ければ強いほど、あなたにとっても会社にとっても良い結果に結びつくのではないかと思います。 また面接の際には、その想いをリアルに伝えることが重要です。 テンプレートを見本にせず、自分自身のありのままの想いをストレートに伝える、それは不器用でも口下手であっても、最良の結果をもたらすと考えています。

ページトップページトップへ戻る