大生工業株式会社(宇都宮工場)
- 所在地
- 栃木県那須烏山市南大和久984-21(宇都宮工場)
東京都豊島区南大塚3-53-11 今井三菱ビル6F(本社) - 業種
- 製造業
- 企業URL
- http://www.taiseikogyo.co.jp
- 認定・表彰制度
我が社はこんな会社です!
当社は産業用オイルフィルター・オイルクーラ及び関連機器を設計製造している会社です。独自開発した高度な設備、熟練した技術により高品質で信頼性の高い製品をつくり続けています。また、資源の有効活用や長寿命化等、環境に配慮した技術開発と製品提供の実現も推進しています。
我が社のアピールポイント
「会社が飛躍する最大の要因は社員の成長にある」を経営理念として、社内改革を進めています。社員自身の希望と会社から社員への要望を話し合い、将来の目標に向けて必要なスキルアップを行う機会の提供や、コンサルタントを招いた業務の効率化、業務環境の改善も積極的に行っています。宇都宮工場は緑豊かな場所にあり、地元採用者が多く地域に根付いた工場です。
先輩社員の声

お名前:S.Kさん
入社年度:2001年度
所属部署:購買課
入社~現在までの職務内容
入社時は総務に配属になり、電話の応対や伝票入力等をしました。その後、生産管理総務に配属になり、現場への製作指示書の発行・配布や出荷の準備等をしました。現在は購買課に配属になり、製品に使用する部材の手配をしています。
入社の動機
地道にコツコツと作業をすることが好きなので、パソコンを使った入力作業や伝票の整理、書類・資料の作成等を業務内容とする、一般事務を希望していました。目立たないところでも細やかな気配りをして、社員の方々をサポートしたいと思いました。また、自宅から通いやすいので、長く勤めることができるということも、入社を決める動機となりました。
入社後に感じた自社の良さ
入社後はパソコン講習や電話の応対等の外部講習に行かせていただき、仕事に活かせる知識を増やすことができました。通信教育制度も充実しており、個人のスキルアップに取り組むことができます。私は現在、購買課として製品に使用する部材の手配をしています。部材の手配はとても種類が多く、覚えるのが大変で挫折しそうになり、配属当初は悩んでしまいました。そのような時、上司や先輩に相談にのっていただき、丁寧に指導していただきました。今では少しずつ知識も増え、自ら考え一人でこなせる仕事も増えてきました。
ある1日の業務の流れ
7:40-8:10 | 自宅を出発~出社 |
---|---|
8:20-9:00 | 朝礼、メールのチェック、1日のスケジュールの確認、受入入力 |
9:00-10:00 | QCサークル活動(月2回、業務改善のために話し合っています。) |
10:00-10:10 | 休み時間 |
10:10-12:00 | 「かんばん」の回収・発注、現場から依頼された部品の手配 |
12:00-12:45 | 昼休み |
12:45-15:00 | 工番品(特殊品)の手配、納期の問い合わせ、書類整理(ミルシートの確認) |
15:00-15:10 | 休み時間 |
15:00-17:15 | 「かんばん」の回収・発注、現場から依頼された部品の手配 |
17:30 | 退社 |
就職活動中の方、後輩社員へのメッセージ
自分の好きなこと、趣味や得意分野を活かせる仕事に就けるということは、仕事への意欲も湧き、スキルアップにも積極的に取り組めるのではないかと思います。自分の仕事にプライドと責任を持つことができれば、更に自分を成長させることができるのではないでしょうか。視野を広く持ち、自分の得意分野を広げてください。そして、自分の良さを十分に活かせる仕事・会社を見つけてください。