
有限会社ワダノブテックス
- 所在地
- 栃木県足利市小俣町483-2
- 業種
- 製造業
- 企業URL
- http://wadanobutex.com
- 認定・表彰制度
- 地域産業資源活用事業計画認定
足利ブランド推奨品認定
栃木県フロンティア企業
我が社はこんな会社です!
素材を選ぶ楽しみ(綿、ウール、ポリエステル等)、色を選ぶ楽しみ、生地を組み合わせる楽しみ、一緒に物づくりを楽しみましょう。当社は、組み合わせテキスタイルの会社です。当社では、トーションレースを部品と捉えて、その1種類1種類の形状を組み合わせる方法を確立しています。創業1948年からの物づくりの資料の蓄積により、日々新たな展開がなされています。
我が社のアピールポイント
発想の転換は新しい価値を創造します。服飾の付属部品の「トーションレース」を、部品からメイン素材へと進化させ、まったく新しい付加価値素材を生み出しました。世界中のマーケットや服飾クリエーターから注目を受け、要望に応じた生地を企画製造し、高級生地素材として採用されています。経営理念を「自信と、喜びと、楽しさの物づくり」という言葉で表し、物づくりにより社会貢献するビジョンと考えを持っています。
先輩社員の声

お名前:I.Yさん
入社年度:2014年度
所属部署:企画、製造
入社~現在までの職務内容
入社後は、仕上げ場でアイロンや千鳥ミシンを使った縫製や、工場で機械に柄をかけたり、糸をボビンに巻いて準備したりといった作業を一通り経験しました。今は縫製等をすることが多いです。
入社の動機
専門学校のファッションデザイン科で服づくりを学んだので、それを活かせる物づくりに関わる仕事がしたいと考えていました。お客様の要望に合わせてオリジナルレースを作り、それを組み合わせた生地やブレードを作る仕事がとても魅力的だったので入社を決めました。
入社後に感じた自社の良さ
入社後は、まず新入社員研修がありとても勉強になりました。工業用千鳥ミシンは特殊なので不安がありましたが、丁寧に指導して頂き、練習する時間も十分にとってもらえたので安心できました。お客様へ提案するための新しいサンプルを縫製するのがとても楽しいです。難しいこともありますが工夫して頑張っています。
ある1日の業務の流れ
9:00-18:00 | 朝礼、ミーティング |
---|---|
作業の打ち合わせ、試作作業、生産作業 | |
お客様への資料提出(東京、ヨーロッパ) | |
生産、仕上げ、ミシン作業、柄の設計、機械操作 | |
検品、出荷作業 | |
取り引き先担当者への報告 | |
日報報告、明日への準備 |
就職活動中の方、後輩社員へのメッセージ
与えられた現場の仕事に慣れていくことです。そして職場環境に慣れていくことです。そうすることで少しずつ自分のビジョンを描きながら志を持つことができます。焦らずに継続していくことで、新しいことが一つ一つ見えてくるようになります。自分の人生を考えながらも仕事にやりがいを感じるようになり、社会の人たちに貢献できるものになっていきます。