
社会福祉法人あんなか福祉会
- 所在地
- 群馬県安中市嶺240番地
- 業種
- 医療、福祉
- 企業URL
- http://annakafukushikai.or.jp
- 認定・表彰制度
- くるみん認定
2018年度高崎地区産業安全衛生大会高崎労働基準監督署長表彰
我が社はこんな会社です!
安中市で最初に設立された特別養護老人ホームが当法人の施設です。 他にもデイサービス、ショートステイ、居宅介護支援の事業を、「恵まれた自然・明るい施設・やさしい介護」をモットーに行っており、法人内に「明嶺荘(あかねそう)」と「のどの荘」の2つの施設をもつ社会福祉法人です。 「地域に根ざした開かれた施設を目指す」を理念に掲げ、納涼祭、運動会、クリスマス会、避難訓練等、地域住民の方々との相互交流の機会が多数設けられています。
我が社のアピールポイント
「しっかり働き、しっかり休む」を基本に、公休は年間120日以上、加えて夏休みが3日間、リフレッシュ休暇も2日間あります。 また、法人研修、施設内外研修も充実しています。 施設が認めた資格取得のためには特別休暇の付与もあります。 退職金制度や職員の福利厚生事業制度への加入等、福利厚生面もしっかりしています。 新卒者の入社3年後定着率は100%、定年退職後の再雇用者は全職員の12.6%、育児休業取得率も100%と働きやすい職場です。 2018年6月には厚生労働省の認定事業である、「くるみん認定」を取得しました。
先輩社員の声

お名前:M.Yさん
入社年度:2015年度
所属部署:特養介護職
入社~現在までの職務内容
入社後数ヶ月は先輩職員の指導を受けながら介護技術の習得に励みました。 以後は、食事介助等、施設で暮らす方のための介助や、必要物品の整備を行っています。 また納涼祭やクリスマス会等の行事委員として、イベントをより盛り上げるための企画、準備に取り組みました。
入社の動機
施設見学で訪れた際の利用者様と職員の温かくやさしい雰囲気や、年間休日、各種休暇の豊富さに魅力を感じました。 地域に根ざし、開かれた施設を目指して、地域住民の方々や他施設の方々とのふれあいを重視している点も、これからの介護施設のあるべき姿として、入社を決める大きな動機になりました。
入社後に感じた自社の良さ
仕事に取り組むうちに、「利用者様とこんなことをしてみたい」、「業務のここを変えたら流れが良くなるのではないか」等、様々な思い、アイデアが出てきました。 上司に相談したところ、直ちに意見を取り上げて業務に反映してくださいました。 そんな職員間の風通しの良さ、自由に皆が意見を述べ合える環境・仕組みが整っていることが、当法人の大きな強みだと考えています。
ある1日の業務の流れ
9:00- 9:10 | 夜勤者からの申し送り |
---|---|
9:10- 9:50 | 利用者様の排泄介助 |
9:50-11:30 | おやつ、水分介助、昼食準備等 |
11:30-12:40 | 昼食介助 |
12:40-13:40 | お昼休憩 |
13:40-17:30 | おやつ、水分介助、利用者様への憩いの時間、各種記録等 |
17:30-18:15 | 夕食介助 |
18:15 | 退社 |
就職活動中の方、後輩社員へのメッセージ
あなたの強みとやりたい業務が一緒だったら、それは天職と呼べるでしょう。それを探す方法はただ一つだけ、あなた自身と社会のあり様を知ることなのだと思います。 往々にして人は、自らのことは見えていない部分が多いものです。 他者や周囲の環境に身を置く時、何に喜びを感じ、何を善しとするのか、少しずつ探っていってください。 まだ透明なあなた達が、どんな鮮やかな色彩に染まっていくのか、その道程が輝かしいものになることを祈っています。