株式会社セノテック
- 所在地
- 群馬県沼田市横塚町726
- 業種
- 製造業
- 企業URL
- 認定・表彰制度
- ユースエール認定
我が社はこんな会社です!
私たちはスポーツ器具のサプライヤーで100年以上の歴史を持つ、セノーの国内唯一の自社工場です。 主力商品は体操やバレーボール、バスケットボール等の国際認定を取得した器具です。また、社会の健康づくりを支える事業として、トレーニング機器の開発や普及にも力を注いでいます。
我が社のアピールポイント
経営理念の「より良いスポーツ器具・健康器具の提供を通じて、スポーツの振興と健康の増進に貢献する」に基づき、創業以降110年の間に培われた熟練の技で、安全で質の高い商品を提供し続けています。 当社の器具が国際大会をはじめとする数々のスポーツの祭典で使われていることは従業員の自信や誇りであり、その技術を長年にわたり若い世代に継承していく環境も整っています。
先輩社員の声

お名前:T.Kさん
入社年度:2016年度
所属部署:生産技術部生産技術課
入社~現在までの職務内容
最初の1年は、生産設備の点検・修理を含む管理や原価計算の基礎について、先輩社員の補佐をしながら知識を習得しました。 2年目は、設備の点検・修理についての業者との連絡窓口を担当し、電気製品の組立に関する業務応援にも参加しました。 3年目は、今まで補佐的に携わった業務を主担当として行うようになりました。
入社の動機
小学校から高校までの間、体育館にあり慣れ親しんだバスケットゴール、バレーボールの支柱等を作っている工場が地元にあると聞き、工場見学を希望しました。 私はスポーツ関係の仕事に就きたいと思っていたこともあり、TVで放映される体操やバレーボールの大会で見たことがある器具を、社員の方が効率よく作っている姿を見たことが、入社を決めたきっかけとなりました。
入社後に感じた自社の良さ
入社して何もわからない私に、同じ部署の上司や先輩だけでなく部署が違う現場の方々も、どのような材料をどのように加工するか等多くのことを教えてくださり、とても居心地が良い会社です。 また自分の意見をしっかり聞いてくださる上司や先輩がいて、自分のスキルがどんどん向上しているようにも感じています。 実際に製品を作っている工程を見ることで、ものづくりの知識がつき、自分でも「作ってみたい!」「やってみたい!」という好奇心が自然と湧いてくる会社だと思います。
ある1日の業務の流れ
8:00 | 出社 |
---|---|
8:20-10:20 | 朝礼、メールチェック、業務確認、積算依頼案件原価算出 |
10:30-11:00 | 技術連絡会議 議題確認 |
11:00-12:00 | 技術連絡会議参加 |
12:00-12:30 | 技術連絡会議 議事録まとめ |
12:30-13:20 | 昼食 |
13:20-15:20 | 図面変更に伴う原価表改訂 |
15:30-17:30 | 規格品原価見直し改訂 |
18:00 | 帰宅 |
就職活動中の方、後輩社員へのメッセージ
一人で悩まず周りの人々に相談や助けを求めることが大事だと思います。 入社当時の私は一人で悩んでしまう癖がありましたが、先輩や上司の方々と仕事をしていくうちに、自然と色々な方に相談したり頼ったりするようになり、いつまでも一人で悩まなくなりました。それからは、積極的に学ぶことや仕事に対する意識が変わりました。 現在は自分が頼られる先輩になれるよう、日々頑張っています。