高崎信用金庫
- 所在地
- 群馬県高崎市飯塚町1200-1
- 業種
- 金融業
- 企業URL
- http://www.takashin-net.co.jp
- 認定・表彰制度
- くるみん認定
我が社はこんな会社です!
〈たかしん〉の愛称で地域のみなさまに親しまれている信用金庫です。県内経済の中核を担う高崎市を拠点に、街の成長とともに歩んできました。 『地域のみなさまのお役に立ちたい』という創立以来変わらぬ姿勢で、地域経済、地域社会の持続的な発展に力を注いでいます。 地域を愛し、地域から愛される金融機関を目指し、CSR活動にも積極的に取り組んでいます。
我が社のアピールポイント
地域のお役に立つ〈たかしん〉の担い手は、一人ひとりの職員です。 お客さまのニーズにきめ細かく対応できる職員を育成するため、様々な教育訓練制度を用意し、スキルアップを支援しています。また、働きやすさも魅力のひとつ。 勤務地は高崎市近郊のため転居を伴う転勤はありません。週1回のノー残業デーは定着し、有給休暇も計画的に取得できるため、プライベートの時間を大切にしながら働くことのできる職場です。
先輩社員の声

お名前:K.Sさん
入社年度:2014年度
所属部署:営業店勤務
入社~現在までの職務内容
入庫後1年間は、融資係として書類作成、来店客の応対等、内勤事務を担当しました。 2年目に営業係に配置換えとなり、お取り引きのあるお客さまへの訪問活動を基本に、営業活動を行いました。 4年目に市中心部の店舗へ転勤となり、法人個人問わず、様々なお客さまを担当しています。
入社の動機
学生時代、地域政策について学び、町おこしに携わったことで、「地域に貢献できる仕事」がしたいという思いで就職活動を行いました。 〈たかしん〉は、100年以上に渡って地域の発展とともに歩んできた金融機関であり、豊かな暮らしに欠かせない“お金”の面から地域の方々のお役に立てるのではないかと考え、ここで働きたいと思いました。
入社後に感じた自社の良さ
地域金融機関として、地元での信頼と実積には確固たるものがあります。 新規顧客の開拓で突然訪問したとしても、「たかしんさんね」と言ってお話を聞いて頂けることも少なくなく、これは私たちの先輩方が、100年以上に渡って築き上げた信頼の証であると実感します。 地域のお客さまに優しいだけでなく、働く職員にも優しい職場です。新入職員をサポートするメンター制度を早期に導入するなど、人材を“人財”として大切に育てる文化が根付いています。
ある1日の業務の流れ
7:50-8:10 | 自宅を出発~出勤(マイカー通勤、ドアtoドアで20分足らずで到着) |
---|---|
8:10-8:30 | 清掃(月1回のクリーンアップデー、店舗周辺の清掃活動を行います) |
8:40-9:00 | 本日のスケジュールを確認し、営業活動の準備 |
9:00-12:00 | 営業活動 |
12:00-13:00 | 帰店し、昼食(2Fの食堂で、同僚とランチタイム) |
13:00-16:00 | 午後の営業活動 |
16:00-17:20 | 帰店、融資稟議の作成をし、明日の準備を行う |
17:20 | 今日はノー残業デーなので定時に退庫 最近通い始めたスポーツクラブへ直行し、汗を流す |
就職活動中の方、後輩社員へのメッセージ
ネットで様々な情報が得られる時代ですが、就職活動においては是非、会社説明会に参加したり、OB・OG訪問に出向いて、その企業で働く人に触れる機会を増やして欲しいと思います。 どこで〔Where〕、どんな〔What〕仕事をするかと同様に、誰と〔Who〕仕事をするのかも重要な要素です。自分に合った企業風土なのか、肌で感じることは大切だと思います。