都道府県ごとの魅力的な企業のご紹介

企業写真

社会福祉法人常磐会

所在地
群馬県安中市鷺宮389番地
業種
医療、福祉
企業URL
http://www.tokuyo-nayuta.jp
認定・表彰制度
ユースエール認定

我が社はこんな会社です!

当法人は、老人介護施設として、定員50名の特別養護老人ホーム「なゆた」、定員10名のショートステイ、定員30名のデイサービス、それと併設した居宅介護支援事業所を運営しております。 従業員数54名(うち女性38名、うちパート13名)の小規模な法人です。 ご利用者様にとって、その人らしく生活ができるように支援をするとともに、ご利用者様の主体性を尊重し、ご利用者様一人ひとりに最も相応しい個別のサービスを提供しています。ご利用者様の笑顔を見ることができる、とてもやりがいのある職場です。
「なゆた」という名称の由来の一つは数字の単位からきています。 億、兆・・・那由多(なゆた)・・・無量大数となり、「永遠」という意味が込められています。もう一つは、「な」ごやか、「ゆ」ったり、「た」のしく過ごして頂きたい、という願いを込め、その頭文字からも名づけられております。

我が社のアピールポイント

妙義山、榛名山、赤城山の上毛三山を眺望できる自然に恵まれた丘陵に、施設は立地しております。 当法人で働く従業員が望む高い品質のサービスを自ら作り上げ、提供していくことを基本理念としております。 開設後15年を経過したところですが、2018年9月16日現在の正職員の平均勤続年数は8.1年、平均年齢は41.6歳です。介護職員としてのスキルと心構えを施設内外の研修で育成するとともに、手厚いフォローで支援いたします。 また、資格取得に伴った特別昇給制度、副主任、主任等への昇任に伴う昇格制度のキャリアパスが完備されております。年度ごとに、個人目標設定時、途中の振り返りと進行管理時、総括時の年3回、個人面談を行い、きめ細かなフォローを実施しております。 また、若者の採用・育成にも積極的で、若者の雇用管理の状況が優秀、かつ若者が働きやすい魅力ある職場として、2018年3月に「ユースエール認定企業」に認定されました。

先輩社員の声

若手社員アイコン

お名前:G.Dさん

入社年度:2008年度

所属部署:特別養護老人ホーム・介護

入社~現在までの職務内容

最初の3か月は、教育プログラムを基に食事、入浴、排せつ等の基本的な介護技術を学びました。その後は、各種委員会活動、担当ご利用者様の対応を行っています。

入社の動機

専門学校在籍時の実習・ボランティア活動でお世話になったのがきっかけです。 当時、実習担当に就いていたスタッフの方に、「一緒にやらないか。」と誘って頂けたことも大きかったかもしれません。 また、施設の特色や基本理念に惹かれ、「なゆた」で介護の仕事をやりたいと強く思いました。

入社後に感じた自社の良さ

入職してまもない頃、不安や焦りを感じてしまうことが多々ありましたが、先輩スタッフの優しさ、丁寧な指導に何度も助けて頂きました。 その後も温かいチームワークに助けられ、楽しく介護を続けられています。また、経験を積むにつれ、様々な研修に参加させて頂けるので、着実に介護士として成長していけると思います。

ある1日の業務の流れ

8:30-8:40 朝礼、夜勤職員からの申し送り等
8:40-9:30 朝食後の排せつ介助
9:30-12:30 入浴介助
12:30-13:30 昼食休憩
13:30-15:00 レクリエーション
15:00-15:45 おやつ提供
15:45-16:00 小休息
16:00-17:00 排せつ介助
17:00-17:30 夕食の準備・配膳
17:30 退社

就職活動中の方、後輩社員へのメッセージ

介護はやりがいがあり、とても楽しい仕事です。 私の尊敬する人に、「介護に100%の正解はない。ただ100%に向かって考え、努力することはできる。」と言われたことがあります。 私自身10年近く正解にたどり着けていませんが、そこが楽しいのかもしれません。

ページトップページトップへ戻る