株式会社唐沢製作所
- 所在地
- 埼玉県草加市遊馬町813-1
- 業種
- 製造業
- 企業URL
- https://www.karasawa.jp
- 認定・表彰制度
- がんばる中小企業・小規模事業者300社
我が社はこんな会社です!
私たちは1920年の創業からおよそ1世紀にわたりブレーキを作り続けてきたメーカーです。 1928年に世界初の自転車用バンドブレーキを開発して以来、「摩擦」に正面から取り組んできました。 長い年月をかけて蓄積してきたブレーキ開発のノウハウを活かし、自転車用ブレーキにとどまらず多くの製品を提供しています。
我が社のアピールポイント
「まじめであれ。素直であれ。そして正直であれ。」―取扱商品が安全に関わるものであるために、少し堅苦しい印象があるかもしれませんが、守るべきところは守り、良いものはどんどん取り入れる社風で、チャンスはいつでも全員にある会社です。 現在は、日本と中国を中心に活動していますが、これからも他の国・地域に活動の場を広げていきます。
先輩社員の声

お名前:F.Tさん
入社年度:2012年度
所属部署:営業部
入社~現在までの職務内容
営業として主に既存・新規顧客対応、受注管理や出荷手配等を行っています。 加えて、私は社内では若いうちに分類されるので、会社が色々な面で若返りを図っている今、昔ながらの考え方にとらわれず今までにない考え方や新しい取組を広めていくことが自分の役割だと考えています。
入社の動機
サイクリング等が趣味で、自転車に関連する仕事に携わりたいと考えていました。 初めは自転車部品のメーカーということで応募したのですが、車椅子ブレーキや介護福祉製品の製造も行っていると知り、長きに渡って人々の安心安全を守るために日々研究し活躍している会社であるという点に魅力を感じ、入社したいと強く感じました。
入社後に感じた自社の良さ
年齢は関係なく、若手でも責任ある仕事に携わるチャンスがあります。私は営業としての経験や、モノづくりの知識はゼロの状態で入社しました。 日々経験や学びの積み重ねで、できなかったことやわからなかったことが身につき、新しい仕事を任された時には、不安も大きいですがやりがいを感じます。 また、部署間の隔たりがなく、会社全体で目標に向かっていく姿勢も魅力です。
ある1日の業務の流れ
8:15 | 始業・朝礼 |
---|---|
8:45-12:00 | メールチェック(顧客連絡や問い合わせ等の応対)、出荷製品の手配、受注製品の生産状況進捗確認(納期確認) |
12:00-13:00 | 昼休憩 |
13:00-17:00 | 各種資料の作成、製品配達、社内打ち合わせ(新規・既存製品についての品質会議etc…) 顧客連絡(製品の動向、定期的な製品の問題有無の確認、etc…) |
就職活動中の方、後輩社員へのメッセージ
知識や経験がなくても、やる気次第で色々なチャンスを与えてくれる会社です。 私自身、営業としての経験もモノづくりの知識もない状態での入社でした。 人の心を動かし、影響を与える人間になることを目標とし、当たり前のことを当たり前と思わず、「何故?」と考え常にモノゴトに興味をもつこと、現状に満足せず日々成長しようとする姿勢を入社以来心がけてきました。 一緒に会社を成長させる仲間になりましょう。