
株式会社野口鉄工
- 所在地
- 埼玉県秩父市大野原1412
- 業種
- 製造業
- 企業URL
- https://www.noguchitk.jp/gaiyo/
- 認定・表彰制度
我が社はこんな会社です!
当社は1948年創業の、粉体製造設備の設計から製作・据付・メンテナンスを行うプラントエンジニアリングの会社です。 創業以来70年、セメント製造会社、石灰製造会社、産業廃棄物処理会社等の機械装置の設計から製作メンテナンスまでの総合技術を確立し、各ユーザー様から高い評価を得るようになりました。
我が社のアピールポイント
当社の扱う製品は、多岐にわたり高度な技術力と独創性が求められます。 そのため、全社員を対象に月1~2回社内セミナーを業務時間に行っております。 使用するテキストは当社独自で作成しております。 安全に対する知識はもちろん、様々な機械要素の知識や業務に必要な技術に関することなど、内容は盛りだくさんです。 このセミナーを通じ、社員一人一人の技術力と知識の向上、柔軟な発想力の育成を目指します。 未経験者も大歓迎です。プロに育てるカリキュラムを用意しています。 また、業務に必要な資格取得にかかる費用は全面的に当社が負担しております。 当社は2016年度ユースエール認定企業に登録されました。 地元である秩父地域の活性化のためには、若い世代が定住できる社会が必要であると考えています。 そのため当社は若い世代の育成に努めています。社員一人一人が働きやすい環境でいきいきと活躍できる企業を目指します。
先輩社員の声

お名前:K.Nさん
入社年度:2017年度
所属部署:
入社~現在までの職務内容
製缶品の製作、現場施工を行っています。
入社の動機
機械科の出身で、専門職に絞って就職先を探していたところ、当社が地元にあり家から近かったこともあって職場見学に行きました。 その時、会社の人が温かく接して下さり、とても良い雰囲気だったので入社することに決めました。
入社後に感じた自社の良さ
職務に必要な、色々な資格が取れます。費用は会社が負担してくれます。 また、仕事内容を分かりやすく丁寧に教えてくれるので、たくさんの様々なことを覚えられるところも良いです。 社員が皆仲が良く、とても働きやすい環境です。 一から製品をつくりあげていく仕事でとてもやりがいを感じます。
ある1日の業務の流れ
[この日の製作物:ダクト] | |
8:00 | ラジオ体操 当日の業務内容のミーティング 1人KY(危険予知活動) 材料の切断、ケガキ(ダクトの製作)溶接 |
10:00 | 休憩(15分) |
10:15 | 溶接 |
12:00 | 休憩(60分) |
13:00 | 溶接・ケレン |
15:00 | 休憩(15分) |
15:15 | 溶接・ケレン |
16:55 | 片付・清掃 当日の業務内容を日報へ記入 |
17:00 | 帰宅 |
就職活動中の方、後輩社員へのメッセージ
とにかく職場見学等を行い、会社の人に直接話を聞くのが一番だと思います。 当社のような職種はトラックを運転することがあるかもしれないので、運転免許はMTを取ることをおすすめします。 就職活動は大変だと思いますが、諦めず、自分のいきたい所を見つけて頑張って下さい。