都道府県ごとの魅力的な企業のご紹介

赤星工業株式会社 

所在地
千葉県市原市八幡海岸通5-4
業種
製造業
企業URL
http://www.akahoshi.co.jp
認定・表彰制度
元気なモノづくり中小企業300社

我が社はこんな会社です!

2018年3月に創業72年を迎えました。 長年にわたり非鉄金属の溶接加工を行い、受注分野は全業種、全分野におよび、環境装置からエネルギー関連装置まで、大きさも手のひらに乗る容器から大型タンクまで多岐にわたります。 最近は大型、重量物品の受注が増えたことから、「長い」「大きい」「重い」製品の出荷ができる富津工場を2015年に開設し、あらゆる要望にお応えしています。

我が社のアピールポイント

非鉄金属加工の資格を持ったスペシャリストが集まっています。アルミ・チタン・ニッケル等々あらゆる非鉄金属の溶接を専門とする「匠」の集団です。 資格取得には惜しみなく支援を行い、技能者一人あたり10件以上の溶接資格を有しています。 2008年には「元気なモノ作り中小企業300社」に選ばれ、2013年にはグッドカンパニー大賞優秀企業賞を受賞しました。 また最年少で「千葉県の名工」に認定された社員もおり、大いに活躍しています。

先輩社員の声

若手社員アイコン

お名前:R.Hさん

入社年度:2012年度

所属部署:製造部

入社~現在までの職務内容

入社から約2年間は営業部で仕事の受注に努めてきました。 検査要求の厳しい仕事を受注してからは、約2年間、品質管理部として法規に則った検査と書類作成をし、その勉強のために約1年間派遣先で勉強させて頂きました。 会社に戻ってからは、現場の検査意識の向上のため、製造部で中間検査を担当しています。

入社の動機

大学で専攻していた材料工学を活かすために、モノづくりの最前線に関われる企業を探していました。 中小企業でありながらも様々な分野に挑んでいる実積を見て、当社に興味をひかれました。 会社としても個人としても「鶏口なるも牛後となるなかれ」を実践できる企業だと思いましたので、入社を決意しました。

入社後に感じた自社の良さ

営業部の仕事というと客先訪問と見積もりだけだと思われがちですが、当社では、製造の過程や製品の品質にまで積極的に関わっていける自由さがあります。 また、全部署共通で改善提案制度があり、製造から事務までの全業務における能率や安全性の改善策を提案するか、またはそれを実行すると、その効果に応じて報奨金を出すという仕組みで、日々の進歩を会社ぐるみで後押ししています。

ある1日の業務の流れ

〈製品の製造記録の作成、製品の検査及び検査記録の確認を行う〉
8:00-12:00 始業前のミーティング
製造に係る確認作業、製造記録に係る提出書類の作成
現場からの呼び出し、製品確認
12:00-12:45 昼食(会社のお弁当)
12:45-15:00 書類確認の続き(午前中の続き)、発送
15:00-17:00 他者作成の検査記録の確認、記録と契約との照合
進捗確認と検査工程の調整・周知
17:00-19:00 次の検査書類作成
19:00 一日の疲れを癒すための同僚と雑談、帰宅

就職活動中の方、後輩社員へのメッセージ

様々な現場に行き、多くの人と話をすることは、物事を考えるきっかけとして非常に重要なことです。 考えるきっかけを持つことは、さらに何かを考えたり、発見をするきっかけになります。 就職活動でも仕事でもプライベートでも、新たな出会いの場に積極的に赴くことは、必ず自分の財産になることでしょう。頑張って下さい。

ページトップページトップへ戻る