社会福祉法人斉信会
- 所在地
- 千葉県千葉市花見川区畑町591-17
- 業種
- 医療、福祉
- 企業URL
- http://seishinkai.native365.net
- 認定・表彰制度
- ユースエール認定
我が社はこんな会社です!
当法人は千葉市花見川区内で、主に知的障がいをお持ちの利用者に対して、様々な支援を行う福祉施設を運営しております。利用者の障がい特性に合わせて、 できないことを手助けしてあげたり、できることを少しでも増やしてあげることを目指したりするために、より良い支援はないか日々考えながら業務を行っております。
我が社のアピールポイント
質の高いサービスを提供していくため、職員の教育研修に力を入れています。新人職員が先輩職員へ気軽に相談できる体制を整えることで、「教えて育てる」風土が職場内に根づいています。 また、新人職員研修や定期的な職場内研修、福祉協会等が主催する様々な研修やセミナーにも積極的に参加できる環境です。その他にも資格取得を支援する制度があり、スキルアップを目指す職員をバックアップしています。
先輩社員の声

お名前:N.Fさん
入社年度:2016年度
所属部署:畑町ガーデン女性寮
入社~現在までの職務内容
畑町ガーデンの女性寮に配属され、施設入所支援と生活介護を利用している方への日々の支援や、個別支援計画の立案等を行ってきました。
入社の動機
学生時代に施設実習へ行ったことがきっかけで、福祉の道に進むことを決めました。自宅から通勤しやすく、入所施設がある法人を探していました。 見学に行った際、利用者も職員もとても楽しそうに活動していたのが印象に残っています。 自分が希望する条件との一致、施設の雰囲気が良かったことがきっかけで、入社を決意しました。
入社後に感じた自社の良さ
業務に慣れるまでは、先輩職員が見守り、細かな部分までフォローしてくれます。そのため安心して自分のペースで利用者支援をすることができます。 また、スーパーバイザーが新人職員の悩みや疑問に思っていることを聞いてくれます。私は一年目の時、支援に対しての疑問や悩みをスーパーバイザーにたくさん話しました。 質問や悩みに対して的確なアドバイスがあり、その後の支援に活かすことができました。私が感じた自社の良さは「新人職員への手厚いフォローとケア」です。
ある1日の業務の流れ
8:30 | 出勤、午前活動の準備、看護師による体調・検温チェック |
---|---|
9:30 | 中庭での活動(ウォーキング・個別散歩) |
11:15 | 帰寮、昼食準備 |
11:45-12:30 | 昼食介助、遅番職員との引き継ぎ |
12:30-13:30 | 休憩 |
13:30 | 自立課題、レクリエーション、入浴 |
15:00 | 洗たく物の片づけ、利用者把握 |
17:00-17:30 | 1日の出来事を日誌に記録 |
17:30 | 退勤 |
就職活動中の方、後輩社員へのメッセージ
まずは見学やボランティアに行き、実際に自分の目で見て体で経験することが大切だと思います。 企業のパンフレットだけでは、企業側の伝えたいことがわからず、良さにも気づけないことがあると思います。 実際に自分の目で見ることで、パンフレットでは気づけなかったところや、自分のイメージとは異なるところを発見できます。自分の希望や考えに合った企業に出会えるよう頑張ってください。