都道府県ごとの魅力的な企業のご紹介

企業写真

武州工業株式会社

所在地
東京都青梅市末広町1-2-3
業種
製造業
企業URL
http://www.busyu.co.jp
認定・表彰制度
地域未来牽引企業
はばたく中小企業・小規模事業者300社

我が社はこんな会社です!

私たちは創業66年、東京都青梅市にあるパイプ曲げ加工メーカーです。 自動車・医療関連のお客様をメインに部品製造をしておりますが、その他にも家電や自転車等、様々なお客様のご要望にお応えしながら「ものづくり」をしています。 また、新しい取り組みも積極的に進めており、現在はIoTを活用することで働きやすい環境づくりをしています。

我が社のアピールポイント

当社の社員は1/3が20代の社員で、若手が多く活躍しているのが特徴です。入社後のOJTも年の近い先輩社員が指導してくれます。 また年に一度の表彰制度があり、勤続年数に関係なくアイディアを発信し改善活動や職場環境の向上を行った社員に対して表彰しているので、新入社員でも受賞のチャンスがあります。 その他にも年間休日が120日以上、残業も月平均13時間ほどのため、仕事とプライベートの両立をしながら仕事をしていただける環境です。

先輩社員の声

若手社員アイコン

お名前:Sさん

入社年度:2015年度

所属部署:製造部

入社~現在までの職務内容

3ヶ月間の様々な班での研修後、まず任された作業は切断されたパイプのギザギザを取る面取りという作業でした。 削るのが数ミリととても細かい作業で、少しでも削りすぎると不良品になってしまうので、最初はすごく難しかったです。 その後、機械を使用したパイプ加工を任せてもらえるようになり、現在は同じ工程のメンバーと協力して、計画表の作成から出荷までを行っています。

入社の動機

車が好きだったので、車に関わることのできる会社を探していました。 様々な会社を見学しましたが、文系でも製造に携われるというところに魅力を感じ、会社説明会に参加しました。 その時に社員の方が、ものづくりをする中でも”改善”ということをとても意識して働いているという話を聞き、そんな仕事がしたいと思ったのがきっかけです。 また、良い会社にしようという様々な取り組みを会社全体でしていて、実際に表彰もされているというところもいいな、と思いました。

入社後に感じた自社の良さ

上司や先輩が本当に優しいところです。私は文系の学部を卒業して入社したのですが、他の大卒者は工学科や機械科を出ている人が多く、自分が一番、仕事のことをわかっていないと感じていました。 でもそんな時に上司や先輩方が、これはこの車のここに使う部品で、このパイプの曲がりは、ここにこう入るからこの角度になっているとか、本当に一からいろいろ教えてくれました。 そういう経験をしたときに、本当にこの会社に入社してよかったと思いました。

ある1日の業務の流れ

7:40 出社、制服に着替えて55分からのラジオ体操に参加
8:00-8:10 班朝礼に参加
8:10-12:00 計画表を確認しながら生産、必要に応じてメンバーや上司と打ち合わせ
12:00-12:50 昼休み
12:50-15:00 周りの進捗状況を確認ながら生産、遅れている工程にヘルプに行くことも
15:00-15:10 休憩
15:10-17:00 材料を確認し発注、その後生産を行い、機械のメンテナンス、掃除をして1日が終了
17:15- 着替えて退社、同期と食事へ

就職活動中の方、後輩社員へのメッセージ

たくさんの企業を見る機会は就職活動しかないので、自分の中で外せない条件やルールを決めた上で、 多くの会社をよく見てみることが大切だと思います。 私自身は業界などの条件も絞って、あまり幅広く就職活動をしていないほうですが、 就職活動のチャンスを活かしていろいろなところをよく見て、理解して、自分にあった企業を見つけることができました。 ぜひ自分自身の意思で就職先を決めてほしいと思います。

ページトップページトップへ戻る