
株式会社フルヤ金属
- 所在地
- 東京都豊島区南大塚2丁目37番5号
- 業種
- 製造業
- 企業URL
- http://www.furuyametals.co.jp
- 認定・表彰制度
- くるみん認定
グローバルニッチトップ企業100選
我が社はこんな会社です!
当社は、工業用貴金属製品に特化した国内唯一の上場企業です。当社が取り扱うのは、プラチナグループメタル(PGM)と呼ばれる、「プラチナ(Pt)」、「イリジウム(Ir)」、「ルテニウム(Ru)」等を用いた、工業用貴金属製品です。特殊な技術で加工することで半導体やハードディスク、スマートフォン、LED等の製造に使用されています。
我が社のアピールポイント
プラチナグループメタル(PGM)は、優れた特性を持つ反面、加工に特殊な技術が必要な金属です。当社は、その中でも特に「イリジウム(Ir)」、「ルテニウム(Ru)」の研究開発に注力しており、様々な技術ノウハウを培ってきました。その技術には高い評価を頂いており、経済産業省認定素材・化学部門で、「グローバルニッチトップ企業100選」に選ばれました。
先輩社員の声

お名前:K.Hさん
入社年度:2017年度
所属部署:営業本部
入社~現在までの職務内容
入社から9月までは研修期間でした。社内にはエルダー制度があるので、特定の先輩に同行して営業をしていました。また研修期間中の2か月間は、工場研修として製造の現場についても学びました。研修期間終了後は、ガラスメーカーに特化した白金の営業担当になりました。今年からは群馬と長野のエリアを任されて営業をしています。併せて受発注や売上管理の仕事も並行して行っており、顧客折衝から事務処理まで、幅広い範囲で関わりながら働いています。
入社の動機
選考を通して若手のうちから仕事を任せてもらえる社風だと感じました。面接の際に営業の先輩とお話をする中で、1年目から自分の担当を持たせてもらえるというお話を聞きました。大手メーカーだと最初の数年間は下積みが続くと聞いていたので、この点が一番の決め手になりました。
入社後に感じた自社の良さ
仕事を任せてもらえる社風だという感覚は働き始めてからも変わりません。例えば見積の作成について指導してもらう際も、手取り足取りではなく、まずは自分で作成をしてみて、レビューをもらいました。レビューの際もなぜこの金額になったのか、ということを細かく問われました。どの先輩も自分で考えさせるような教え方をする方が多いです。このように、厳しい反面、とても成長できる環境が自社の良さだと感じています。
ある1日の業務の流れ
8:00-8:30 | 出社 |
---|---|
8:30-8:45 | メールやスケジュールのチェック |
8:50-11:30 | 社内業務(昨日の日報・見積り書作成、受注業務等) |
11:30-12:00 | お客様先へ移動 |
12:00-12:45 | お昼休み(外出先でランチ) |
13:00-17:00 | お客様訪問を数社 |
17:00-17:30 | 打ち合わせの報告書作成・残業務の確認 |
17:30 | 直帰 |
就職活動中の方、後輩社員へのメッセージ
私は専攻が数学でしたが、今は営業の仕事をしています。学問を通して一つのことを深めることの大事さもわかっていますが、就職活動を通して、いろいろな人や技術に触れることも大事だと感じるようになりました。素材メーカーはものづくりの上流に位置するため、様々な業界と関わる機会があります。皆さんも自分の専門にとらわれすぎずに、自分に合った会社を見つけられるように、就職活動をしてみてください。