
日本飛行機株式会社
- 所在地
- 神奈川県横浜市金沢区昭和町3175
- 業種
- 製造業
- 企業URL
- http://www.nippi.co.jp
- 認定・表彰制度
- くるみん認定
我が社はこんな会社です!
当社は1934年、旧海軍用航空機の製造を目的に神奈川県・横浜の地に創業しました。
航空機の開発・製造が禁止された戦後は、修理事業を通じて航空機産業にいち早く復帰しました。
防衛省、米海軍および海兵隊の機体を中心に、現在まで国内随一の14,000機を超える整備実績を重ねています。
航空機製造についても、1958年、当時の国家プロジェクト「YS-11」の開発に参画して以来、大型航空機の分担生産のメンバーとして世界の航空機メーカーと協業しています。
国内の主要機体で皆様が日常搭乗される旅客機にも、当社で製造した部品が多く用いられています。
2003年より川崎重工業グループの一員となり、「航空宇宙機器製造」「航空機整備」を事業の二本柱に、航空宇宙分野におけるスペシャリストとして、世界で益々幅広く活躍しています。
我が社のアピールポイント
当社は、航空宇宙分野に特化した事業内容であるため、航空宇宙に関するものづくりを志す方に最適な環境といえます。 一方で、航空宇宙分野に関する知識経験を持たずに入社した従業員も多く在籍しています。 事務系職種においては文系出身者も多く、入社後の教育を通じ、各部門のプロフェッショナルとして活躍しています。 また事業の拠点を神奈川県(横浜市および大和市)に構えており、生活の基盤を首都圏に置きつつ航空宇宙分野や重工業界で働くことが可能です。 独身寮も完備し、遠隔地出身の方でも安心して入社頂ける環境となっているほか、会社内には格安で利用できる社員食堂を設置するなど、生活しやすい環境を用意しています。
先輩社員の声

お名前:N.Yさん
入社年度:2015年度
所属部署:経営管理課 経理係
入社~現在までの職務内容
入社後は約2週間の集合研修を受け、その後は1ヶ月半ほど様々な職場を巡回し会社全体について学びました。 経理部門に配属された後は、書類のファイルや請求書の処理から教わり、現在は予算管理や決算書の作成等を行っています。 今後は、原価計算や税務申告等を勉強していく予定です。
入社の動機
高校の先生から、「歴史があって非常に安定した会社だよ」と勧められたことが入社の動機となりました。 工場見学に行った際には、気さくに声を掛けてくださる社員の方々からアットホームな雰囲気を感じ、「自分もこの会社で働きたい!」と思いました。
入社後に感じた自社の良さ
ワーク・ライフ・バランスが推進されていることもあり、休暇を取得しやすいところです。1ヶ月に1回は計画的に有給休暇を取得するよう心がけています。 入社時は高校を卒業したばかりで右も左もわからない状態でしたが、職場の先輩には一から仕事を教えて頂きありがたく思っています。 会社全体を通して優しい人が多い会社だと感じています。福利厚生面については、社員食堂や保養所等を格安で利用することができます。 保養所では年に数回、会社の仲間とともにBBQやテニスを楽しんでいます。 また、表彰制度についても充実しており、日々の業務改善に褒賞金が支給されたり、入社10年・20年・30年・40年の節目には永年勤続表彰として豪華な旅行券が贈呈されたりするなど、毎年たくさんの先輩社員が受賞・表彰されています。
ある1日の業務の流れ
7:00-8:00 | 自宅を出発-出社 |
---|---|
8:00-9:30 | メールやスケジュールのチェック(今日1日の流れを確認します) |
9:30-12:00 | 出張旅費等の経費支払や請求書の処理 |
12:00-13:00 | 昼休み(同期と社員食堂でリフレッシュ) |
13:00-16:30 | 会計監査用の資料準備 |
16:30-17:00 | 片づけ、翌日の業務のための準備 |
17:00 | 退社、会社の仲間と近くのスポーツセンターでテニス |
就職活動中の方、後輩社員へのメッセージ
就職活動をする中で、面接の場面では“自分の言葉で話す”ことが大切だと感じました。 型にはまった応対ではなく、たとえ上手に話せなくても自分の言葉で表現することで、本当の自分を知ってもらうことが重要だと思っています。会社に入ってからは、与えられた仕事に対してはとにかく精一杯チャレンジするようにしています。 難しいこともありますが、悩み考え、時には上司や先輩を頼る中で、たくさんのことを吸収し成長していけると思っています。 最後に、単純なことではありますが、元気に挨拶をすることや人の話をよく聞くなど、どんな場面においても真摯に対応し円滑な人間関係を築いていくことが、楽しい会社生活を送る重要なポイントだと思います。