
田中水力株式会社
- 所在地
- 神奈川県厚木市上古沢御子ヶ谷255-4
- 業種
- 製造業
- 企業URL
- http://www.tanasui.co.jp
- 認定・表彰制度
- 元気なモノづくり中小企業300社
日本クリエーション大賞・マイクロ水力開発賞
平成27年度 新エネ大賞
我が社はこんな会社です!
当社は「小水力発電設備」の設計から製造、据付までをワンストップで提供する専門メーカーです。 前身の会社から80年以上にわたり水力発電に携わってきました。 そして現在、再生可能エネルギーとして小水力発電が注目を集めている中、業界トップクラスのシェアを持っています。
我が社のアピールポイント
技術の歴史はありますが、田中水力としては設立から15年、従業員数60名程とまだ若く小規模な企業です。 そのため、「1.プロジェクト全体が見通せる仕事」、「2.一人ひとりの意見が会社に届く」、「3.研修や資格取得支援で社員の成長やチャレンジを応援」等の良さがあります。 社員の声を反映した職場環境づくりから、得意分野を伸ばしていくスキルアップ等で、会社と社員が一緒に成長していくことを経営方針にしています。
先輩社員の声

お名前:T.Aさん
入社年度:2014年度
所属部署:機械設計部
入社~現在までの職務内容
入社後研修→プロジェクト手伝い→プロジェクト配属・設計業務
(具体的な業務内容)仕様書の確認、計算(強度・圧力・回転数等)、汎用部品の選定(計器類等)、組立図や製作図面の作図、検図、DR(デザインレビュー)、お客様との仕様打ち合わせ、現地試験 等
入社の動機
私の入社動機は3つです。第一に、設計者として機器全体を設計したいと思ったことです。 第二に、自分の仕事がしっかり影響していることがわかる小さい組織で仕事がしたいと思ったことです。 第三には、クリーンエネルギーを生み出す業界で社会貢献できると考えたことです。 こうした動機をはっきり持って入社できたことは、正解だったと思っています。
入社後に感じた自社の良さ
機器全体の設計に携わることができる点や、全体の中で自分がどの仕事を受け持っているのかがきちんとわかる点は、自身の入社動機でもあり当社の良さと感じています。 また、部署や部門を超えて相談しやすい環境で、時にはフォローして頂いたり逆に頼られたりもします。 学ぶ機会やチャレンジする機会もあり、現在、大学の研究室と協力した製品改良のプロジェクトを担当させてもらっています。
ある1日の業務の流れ
9:00 | 出社~メールチェック、スケジュール確認等 作図、検図、計算書の作成 |
---|---|
11:00 | 3DCADについてメーカー担当者からのレクチャーを受ける |
12:00 | (休憩・昼食) |
13:00 | 担当している案件のDR会議 |
14:00 | 作図、検図(後輩からの質問にアドバイス) |
16:00 | 仕様変更について30分程のミーティング |
17:30 | 作業日報の入力~退社 |
就職活動中の方、後輩社員へのメッセージ
就職先を決める時に大切なことは、自分が理想とする仕事の姿をイメージすることです。 小水力発電設備は他で接する機会がないため知らなくて当たり前ですし、実際の仕事は入社してから勉強するしかありません。 しかし、早くから製品全体に関われることや会社全体に対するインパクトの大きい仕事ができるなど、描いたイメージに近いことが今できていると感じます。 また、再生可能エネルギーに携わる仕事で、数十年も稼働する機器を作っていることはやりがいの一つです。 自分の設計した機器が発電するところや、数%の効率を追求するところにも面白さが感じられるのではと思います。