
社会福祉法人 佐渡福祉会
- 所在地
- 新潟県佐渡市上新穂1256番地
- 業種
- 医療、福祉
- 企業URL
- http://sadofukushikai.jp
- 認定・表彰制度
- ユースエール認定
ハッピーパートナー認定
我が社はこんな会社です!
私たちは、佐渡島で障害福祉事業を運営する社会福祉法人です。1982年に法人を設立し、35年あまりが経過した老舗の社会福祉法人です。 「利用者の主体性を尊重し、施設あるいは地域において、その人がその人らしく、安心して生活が送れるよう支援します」を基本理念に、島内で7事業所、5グループホームを運営しています。職員数は、法人全体で約160名です。
我が社のアピールポイント
山も海もある自然豊かな環境で、ゆったりとした生活と仕事を両立できる職場です。職員の労働環境の改善に取り組んでおり、2017年度には、若者の採用・育成に積極的で雇用管理の状況等が優良な企業である「ユースエール認定」を受けました。 また、女性職員比率が50%を超え、女性が安心して働けるだけでなく、平均勤続年数が14.4年と、全ての職員が長く安心して働ける職場です。
先輩社員の声

お名前:R.Kさん
入社年度:2015年度
所属部署:支援課
入社~現在までの職務内容
最初の1年間は先輩職員とともに現場で働きながら、日々の支援の基礎を教えて頂きました。 2年目からは、担当の利用者さんを持つようになり、より深く支援に携わるようになりました。3年目以降は、係を任されるようになり、日々の支援の他に行事等の企画、運営を行っています。
入社の動機
私は幼少期から福祉の仕事に興味を持っており、福祉系の大学に進みました。 実際に介護職の経験はなかったのですが、施設見学の際に、離島特有の穏やかな雰囲気やゆったりとした時間が流れる中で、障害のある方の目線で支援ができるところに惹かれ、入社したいと思いました。
入社後に感じた自社の良さ
新卒として入社し、最初はわからないことや戸惑うことばかりで迷惑をかけることが多かったのですが、公私ともに上司との距離が近く、交流しやすい環境にあるため、様々なことを何度も相談させて頂きました。 介護職は未経験で不安もありましたが、先輩職員による手厚い指導のおかげで、すぐに施設に慣れることができました。
ある1日の業務の流れ
8:40-9:30 | 自宅を出発、子どもを保育園に送ってから出勤 |
---|---|
9:30-11:30 | 生活介助(利用者さんの体操や掃除を支援します) |
11:30-13:00 | 昼食介助(食事介助や服薬補助をします) |
13:00-13:30 | 休憩(利用者さんと一緒に給食を食べます) |
13:30-15:00 | 行事等の企画(運動会、盆踊り大会、園祭等の様々な行事があります) |
15:00-17:00 | 外出支援(利用者さんの気分転換を図る貴重な時間です) |
17:00-17:30 | 休憩 |
17:30-18:30 | 夕食介助(食事介助や服薬補助をします) |
18:30 | 退勤、会社の有志と釣りクラブの活動 |
就職活動中の方、後輩社員へのメッセージ
私は、学生時代の専攻とは違う介護(支援)の現場での仕事を選びました。大きなきっかけとなったのは、様々な施設の見学を通して、実際に自分の目で見て触れ合うことで、新たな発見をすることがあったからです。 自分が学んできたことにこだわり過ぎるのではなく、色々なことを体験し、気づき、自分の可能性を広げることが大切だと思います。