都道府県ごとの魅力的な企業のご紹介

日本海電業株式会社

所在地
富山県富山市手屋3-8-33
業種
建設業
企業URL
http://nihonkai-dengyo.co.jp
認定・表彰制度
 

我が社はこんな会社です!

当社は、「電気×防災×IT」で地域の電気・防災通信インフラを支える富山の企業です。電気設備および通信設備の工事(設備の取付、調整、配線等)やメンテナンス(点検、応急対応等)、および設備の設計補助、更新提案、自然エネルギー発電設備の導入相談等も行っています。

我が社のアピールポイント

当社には、勤続40年のベテラン社員から10代の若手社員まで幅広い世代がいます。地元だけでなく、県外から就職した社員もいます。現場では上下規律を求めますが、就業後やレクリエーション等ではフラットな雰囲気です。育児休暇を取る社員も多く、仕事を頑張りつつ、家族と楽しく暮らせることも大事にします。常に最先端の情報収集に努め、創意工夫のもと挑戦する心を持つ企業です。

先輩社員の声

若手社員アイコン

お名前:R.Oさん

入社年度:2016年度

所属部署:営業部

入社~現在までの職務内容

1年目は、上司の営業活動に同行しました。お客様へご挨拶し、顔を覚えて頂きました。また、社内業務や適切な事務処理等を学びました。2年目からは1人で営業活動を行い、打ち合わせ、見積書作成等を実施しました。入札の準備等にも携わり、入札金額の検討打ち合わせ等にも参加しています。

入社の動機

大学進学のため神奈川県に在住していた際に、東日本大震災を経験しました。私の住んでいた地域に大きな被害はありませんでしたが、町は騒然としており、皆の不安な表情は今でも忘れません。その経験から漠然とですが、将来は様々な人の助けになるインフラ関係の仕事で防災に関わりたいと考えました。就職活動時、偶然当社に出会いました。自分のやりたいことと一致し、会社見学では社内の雰囲気がとても良く、社員同士コミュニケーションを密に取っておられると感じ、入社を希望しました。

入社後に感じた自社の良さ

社員同士のコミュニケーションが多く、和気あいあいとした雰囲気で仕事に臨めます。近年は新入社員の採用も多く若い世代が増加傾向にあり、同期や年齢の近い者同士で協力・相談しながら仕事に取り組むことができるので、働く環境は良いと思います。年度初めに全社員が目標シートを作成し、目標に対して年2回、社長・上司から評価して頂き、自分の現状を認識できる機会があります。今までの振り返りとこれからの課題等を考えることができ、評価して頂けるので、働きがいがあります。

ある1日の業務の流れ

8:00-8:10 朝礼
8:10-9:30 デスクワーク(メールチェックや打合せ資料の準備等)
9:30-12:00 営業活動(お客様廻り)
12:00-13:00 お昼
13:00-15:00 客先打合せ(既設設備の更新の提案)
15:00-16:00 報告、営業ミーティング(月に1度、日々の営業活動を報告)
16:00-17:00 情報整理、打合せ記録作成等

就職活動中の方、後輩社員へのメッセージ

自分のやりたいことをしっかり考え、自分の良さを活かせるような会社を見つけることが大切だと思います。専攻分野に合った仕事が良いのかもしれませんが、専攻分野にこだわらなくとも、やる気があればどのような仕事でもできると思いますので、やりたいことができる会社を見つけて欲しいと思います。

ページトップページトップへ戻る