東洋染工株式会社
- 所在地
- 福井県坂井市春江町田端43-15
- 業種
- 製造業
- 企業URL
- http://www.toyo-senko.co.jp
- 認定・表彰制度
- はばたく中小企業・小規模事業者300社
我が社はこんな会社です!
「地域の中で安全や環境というものに配慮しながら、モノづくりを通じて社会に貢献し、存続価値のある企業づくりを行うこと」、それが当社の理念です。 社会がよりグローバル化している現在において、これからは世界的観点、地球規模的観点での安全や環境に配慮したモノづくりがテーマとなってきます。 メーカーにとって、コストと品質が競争の原点である以上、国際社会を含めた形での競争力のある製品づくりが必要です。 私たちはそれを実現させるうえにおいても、営業・技術・生産の各部門が効率よく連動した形で、独自のビジネス展開ができるよう、様々な角度から積極的に取り組んでいます。
我が社のアピールポイント
現在、資源も土地も少ない日本が経済的に恵まれている国であるのは、様々なモノを作れる技術があったことが大きな要因の一つであると思います。 その技術も、大手メーカーだけが持っているわけではなく、実は様々な中小の企業も日本の技術を支えているのです。 繊維分野でその一部を担っている当社を、「自分がさらに盛り上げていこう、引っ張っていこう」と思える方、その能力を存分に使える会社だと思います。 ぜひどんな会社かのぞいてみてください。
先輩社員の声

お名前:N.Yさん
入社年度:2014年度
所属部署:総務課
入社~現在までの職務内容
最初の1年間は各現場を回り、工場の流れや加工技術等を学びました。2年目以降は総務課で人事関係の仕事やお客様に対する請求業務を行っています。
入社の動機
地域に根付いた会社を探しており、会社を見学した際に見せてもらった独自の加工技術に驚いたこと、また工場を見学した際に皆さんが挨拶してくださり、その元気の良さや雰囲気の良さから、とても働きやすそうな会社だと思い、入社を決めました。
入社後に感じた自社の良さ
会社全体の風通しが良く、下から上に意見を上げるツールとして、作業をしていて危ないと感じた箇所を改善するための「ヒヤリハット提案書」や、作業の効率化・楽ちん化等を目的とした「改善提案書」の提出が活発にされています。 また、それらの採用率が非常に高く、会社の随所にその成果が表れております。
ある1日の業務の流れ
8:30-9:30 | 昨日の売上データの作成および整理 |
---|---|
9:30-12:15 | 請求書の作成 |
12:15-13:00 | 昼休み |
13:00-16:00 | 請求書送付の準備および送付 |
16:00-17:15 | 書類の整理および明日のスケジュール確認 |
就職活動中の方、後輩社員へのメッセージ
日本の企業のほとんどは名前が知れ渡っていない中小企業です。 名前を聞いたことがないからと敬遠されがちですが、中小企業は地元に根付いており、また独自の技術を持った企業もあります。 どんな会社でもまずは足を運び、目で見て肌で感じることが重要になってくるのではないかと思います。