
社会福祉法人八ヶ岳名水会
- 所在地
- 山梨県北杜市長坂町小荒間1095-7
- 業種
- 医療、福祉
- 企業URL
- http://www.y-meisui.or.jp
- 認定・表彰制度
我が社はこんな会社です!
山梨県内9事業所を拠点に、職員約250名が在籍している県内最大規模の障がい福祉サービス事業所です。 身体、知的、精神障がいがある幼児から高齢者まで、幅広くご利用頂いています。 当法人の理念は「共に暮らす地域の創造と実現」です。 八ヶ岳南麗の地に根ざし、地域の一員として成長していくことを目指しています。
我が社のアピールポイント
八ヶ岳の自然の恵みを活かした農業とアート活動に積極的に取り組んでいます。 利用者の方が生産した農産物を加工したジュースやジャム等の商品を幅広く展開しています。 全国各地の社会福祉法人等とも連携し、利用者の方が制作した絵画等を国内外で展示しています。 廃校となった小学校の校舎を拠点施設としており、子どもたちが壁にカラフルに描いた絵に囲まれて、日々楽しく仕事をしています。
先輩社員の声

お名前:M.Kさん
入社年度:2009年度
所属部署:多機能型事業所「春の陽」
入社~現在までの職務内容
入職1年目は、障がい者支援施設「星の里」で、比較的重度の障がいがある方を対象に生活支援等を行っていました。 2~8年目は、高齢者や社会への自立を目指す方を対象にグループホーム支援に当たり、初めてサービス管理責任者、管理者を務めました。 今年からは「春の陽」の管理者として、働きやすい職場づくりに取り組んでいます。
入社の動機
学生時代に社会福祉施設で実習したのが大きなきっかけです。 当法人とは別の施設でしたが、興味があることへのずば抜けた暗記力等、利用者の特性を知り、障がいがある方へのイメージが、「怖い」から「すごい」に変わった瞬間でした。 学生時代はサッカー部で体を動かすことが好きだったことから、農業を通した支援に取り組んでいる当法人を志願しました。
入社後に感じた自社の良さ
働きやすい職場環境です。育児休暇を取得した男性の同僚もいる等、仕事と育児を両立する職員が増えています。 年間を通じて、地域の自然を活かしたまつりやキャンプ等も開かれ、職員同士仲良くなれます。 高齢農家の遊休農地を借り受け耕作する等、地域の一員として、地域のために働けることにやりがいを感じています。
ある1日の業務の流れ
7:30-9:00 | 出勤、利用者を自宅等に車でお迎え |
---|---|
9:00-12:30 | 管理者として利用者の受け入れがスタート 畑で利用者と野菜の収穫、空き缶のリサイクル作業 |
12:30-13:30 | 昼食、昼休み |
13:30-15:30 | 法人運営に関する会議 |
15:30-17:00 | 利用者の見守り等 |
17:00-17:30 | 片づけ、翌日の準備 |
17:30 | 退勤、後輩たちと飲み会へor双子の子どもの世話でてんやわんや |
就職活動中の方、後輩社員へのメッセージ
人の人生に携われる大変意義深い仕事です。 それゆえに当然責任も伴います。 八ヶ岳南麗という雄大な自然の中で、一緒に働いてみませんか。 福祉の仕事は自分自身を見つめ直す機会につながり、新しい発見が待っているはずです。