都道府県ごとの魅力的な企業のご紹介

企業写真

天竜精機株式会社

所在地
長野県駒ヶ根市東伊那5650
業種
製造業
企業URL
http://www.tenryuseiki.co.jp
認定・表彰制度
「NAGANOものづくりエクセレンス2018」認定

我が社はこんな会社です!

当社は創業から60周年を迎え、自動化技術で日本の製造トップ企業を支えるものづくり企業です。私たちは、ものづくりの現場のファクトリーオートメーションを製造しています。今や生活必需品になっているスマートフォンや自動車は、何千、何万という部品から成り立っています。当社はその部品を作るための自動機を製造しています。いわば日本のものづくりの現場を支える機械を製造している、といっても過言ではありません。従業員数は100名程度ですが、社内に開発、設計、加工、組立といった機械製造のために必要な部署が全て揃っているため、お客様の細かいオーダーやニーズにも早いスピードで対応できることが強みです。
これまでのお客様からの信頼を踏まえ、不況に強い、競争力のある会社を目指し、当社ブランドを世界に広めるべく特許も積極的に取得しています。新しい検査ユニットや最先端技術を組み込んだ印刷システム、5G対応向けの新商材等の開発にも取り組み、日々進化を続けています。

我が社のアピールポイント

中小企業や研究機関、大学との連携を図り、グローバル企業へ
■ベトナム、シンガポール、タイ、マレーシア、韓国、各国の工場で当社の機械が稼働中!
世界各国に当社の作った機械が導入されています。営業のみならず、設計、組立メンバーも海外への出張が多数あります。2017年は、ベトナムから国立工科大学を出た優秀な新卒生の採用も行いました。いずれ彼らが日本のみならず海外で活躍することも夢ではありません。
■「NAGANOものづくりエクセレンス2018」に認定された、IoT時代に即したTSP-800クリームハンダ印刷機を開発
他にも様々なチャレンジが進行中です。今あるものを組み合わせ・掛け合わせ・発展させて、新たなものづくりの機械、ファクトリーオートメーションにイノベーションを起こしていきます。
■四次元(4D)検査ユニットを和歌山大学との共同開発で実現
4Dのメリットは高速、高精度、簡単でコストが安くコンパクトなことです。今後が楽しみなアイテムです。

先輩社員の声

若手社員アイコン

お名前:Y.Oさん

入社年度:2013年度

所属部署:設計部電気設計G

入社~現在までの職務内容

入社から1年間の研修期間の中で、組立Gで機械について学びました。2年目から現在までは、ハード、ソフトの設計、調整を担当しています。

入社の動機

就職活動を始めた段階では、世の中にどんな会社があるのか知らなかったですし、自分が何をしたいのか、何をするのが好きなのか、何が得意なのかも漠然としていたため、分野を絞らずできるだけ多くの企業の説明会に参加していました。説明会に参加しつつ自分の好きなことや得意なことを探していく中で、小さいころレゴブロックが好きで、作ったモノが動けばいいのにと思っていたことを思い出し、そこからは製造業に絞って会社を探しました。その中で当社に出会い、工場見学で実際に見た“動いている機械”に感動しました。正直、何をしているのかはわからなかったのですが、たくさんの細かな部品が規則正しく動いているのを見て、自分もこれを作ってみたいと感じました。これが当社を選んだ1つ目の理由です。もう1つの理由としては、説明会等で会ったリクルーターの方々がとても親切で、答えづらそうな質問にもちゃんと答えてくれて信頼できたことです。また、会社に訪問した時に社員の方から挨拶をしてもらい、当社は働きやすそうな環境だと感じました。こういったことから、私は当社に入りたいと思いました。

入社後に感じた自社の良さ

私が仕事をしていてやりがいを感じるのはソフト設計です。ソフト設計に入る前に、メカ設計の担当者から機械の説明を受ける時やプログラムを作成する時に、機械が実際に動くことを想像するとワクワクします。またソフトが完成し、自分の作ったプログラム通りに機械が動いているのを見ると、達成感や喜びを感じられます。自分が何をしたのかはっきりとわかること、そして形として残ることが、ものづくりの仕事の良いところだと私は思います。

ある1日の業務の流れ

8:10 出社
8:25 朝礼
8:35 電気設計定期打ち合わせ
9:30 設計(ソフト・ハード・調整)
12:00 昼食
12:40 設計(ソフト・ハード・調整)
16:30 改善活動
17:15 退社

就職活動中の方、後輩社員へのメッセージ

就職活動をしていると、周りの人たちが先に内定が決まったりして、不安になることや焦ることがあるかもしれません。就職活動は自分と向き合う良い機会でもあるので、自分はどんなことが得意か、何が好きかなど自分のことを知って、焦らず本当に働きたいと思える会社を探してください。

ページトップページトップへ戻る