
鍋屋バイテック株式会社
- 所在地
- 岐阜県関市桃紅大地1番地
- 業種
- 製造業
- 企業URL
- https://www.nbk1560.com
- 認定・表彰制度
- 地域未来牽引企業
元気なモノづくり中小企業300社
「岐阜県ワーク・ライフ・バランス推進エクセレント企業」認定(2017)
「おもてなし経営企画選」選出(2013)
我が社はこんな会社です!
今から約460年前、鋳物で鍋をつくる鋳造業を始めたのが当社の始まりです。戦後、同じ鋳造技術でプーリーをつくる町工場に、その後、カップリング、ハンドル・レバー、特殊ねじへと製品群を広げ、約8万点の品揃えで世界中のものづくりを支えています。中でもプーリーの国内シェアは約8割を誇り、大学生の皆さんには馴染みのない会社かもしれませんが、機械系メーカーに就職すれば必ず知ることになる会社です。近年、アメリカ・中国に関連会社を持ち、グローバルに活動拠点を広げています。
我が社のアピールポイント
なんといっても働きやすい環境です。年間休日は128日、働き方改革が注目される以前から、年5日以上は必ず有給休暇を取らなければいけないというルールがあり、最低でも年間133日の休日があります。1年の3分の1以上休日があることになります。また、残業を容認しない雰囲気があり、年間を通した月の平均残業時間は約20時間と、高い生産性を保ちながら仕事をすることで、プライベートも充実しています。また産休・育休取得率・復帰率100%、復帰者の中には役職者もいて、ワーク・ライフ・バランスの先端を走ります。作業着ではなくカラフルなポロシャツ、トレーナーが制服なので、快適に仕事ができます。
社内行事としては、毎年新入社員を歓迎するお花見や、プールサイド・パーティ、鏡開き等があります。3年に1度、全額会社負担で社員海外旅行に行けます。近年ですと、2017年にシドニー、2014年にハワイ、2011年に台湾へ行きました。自由参加で家族も参加できるため、社員はもちろん家族の楽しみでもあります。
「良い商品は、良い環境から生まれる」との考えの下、ISO9001・14001に加え、労働安全衛生マネジメントシステムISO45001を取得。安全・快適な仕事空間の中、エネルギー効率を高め、美しい自然環境を守り、豊かな社会づくりに貢献できるための統合マネジメントシステムの構築に取り組んでいます。プール、コンサートホール、美術館、フィットネスジム、ジャグジー、サウナ、雀荘!これら全て、関工園(本社)の中にあります。アフター5に会社で汗を流すも良し、気の合う仲間と麻雀に励むも良し。「人生を楽しもう」という想いの一環です。
これらにより、今では高い定着率を誇る企業となりました。これからも理想の「良い会社」を追求していきます。
先輩社員の声

お名前:R.Iさん
入社年度:2018年度
所属部署:統括部
入社~現在までの職務内容
説明会やインターンシップ・採用の冊子作成等の採用活動、社内にあるプールや美術館等の設備管理、毎年夏に行われるプールサイド・パーティ等の社内イベントの主催、規定の見直し、制服管理や健康管理等、会社・社員をサポートする仕事に従事しています。
入社の動機
年間休日が多いことや福利厚生が充実していること、産休・育休といった制度も整っていること等から、社員想いで働きやすい会社だと思いました。また、社員同士が“さん”付けで呼び合う習慣があるからか、仲が良く明るく、いきいき働いているといった印象を強く感じました。私は「自分がはつらつ」と働きたいと考えていたので、ぴったりな会社だと思い入社を希望しました。
入社後に感じた自社の良さ
実際の当社は、入社前の印象そのものでした。社員同士の仲が良く、気軽に相談できる環境があります。例えば採用活動の一環として、各大学のOB・OGの方にインタビューを依頼した時です。どの先輩も協力的でスムーズに話が進み、承認を取るにも煩雑な手続きなどが必要なかったためスピード感をもって仕事ができました。このように、部署を越えて助け合う社風があり、とても働きやすいです。
まだ1年目ですが、会社説明会での説明や、大学と連携した実習の主担当を任せて頂きました。若手にチャンスがどんどん回ってくる会社です。どんな仕事にも責任とプレッシャーが伴いますが、日ごろから困ったことは相談できる環境ができているため、安心して仕事が行えています。
休みや残業については想像以上で、定時になった瞬間「定時だよ!帰るよ!」と上司に言われます。残業を容認しない雰囲気が確立しているため、帰りやすいです。休みについても同様で、休みの希望について気軽に上司に相談できます。また、暦通りの休みがあり、年末年始やGW、夏季休業は大型連休なので、旅行や帰省等、思う存分楽しんでいます。
ある1日の業務の流れ
午前 | ・朝礼 |
---|---|
・その日の来客等のスケジュール・仕事・メール確認 | |
・プール管理 | |
・制服の注文を確認し、配達や発注 | |
・採用活動用冊子の原稿作成 | |
・納品した名刺・備品等を配達や片付け | |
・経営会議用資料作り | |
(昼食) | |
午後 | ・社有車の管理 |
・規定についての話し合い | |
・会社説明会の申込み | |
→帰宅 |
就職活動中の方、後輩社員へのメッセージ
視野を広げて就職活動に臨んで頂きたいです。私は大手、サービス業の二つのキーワードに絞り込んで就職活動をしていました。そんな中、研究室に貼ってあった当社のOB訪問の案内を見て何となく参加し、今はその「鍋屋バイテック株式会社」で働いています。どこでどんな仕事をしたいか、何を会社に求めるかなど、就職活動では迷うことがたくさんあると思いますし、まだ働いたことがないので迷って当然だと思います。だからこそ、いろんな業種を知っていただき、大手・中小企業で判断してほしくないと思っています。私のように中小企業にもかかわらず、休日や制度が整っていて働きやすい会社に出会い、「この会社で働きたい!」となるかもしれませんしね!色々な会社を知り、自分自身にぴったり合った会社選びをして頂けたらと思います。