内堀醸造株式会社
- 所在地
- 岐阜県加茂郡八百津町伊岐津志437番地1
- 業種
- 製造業
- 企業URL
- http://www.uchibori.com
- 認定・表彰制度
- ユースエール認定
がんばる中小企業・小規模事業者300社
我が社はこんな会社です!
内堀醸造株式会社は1876年創業、140余年の歴史ある老舗食酢専業メーカーです。酢という漢字は酒(酉)から作(乍)ると書いてできています。この字からもわかる通り、酢は酒を発酵させて造られます。私たちは「酢造りは酒造りから」の理念の下、酢のもととなる酒(酢もろみ)からこだわりを持ち醸造しています。 現在までに積み上げてきた酢造りに関する手法や考え方を大切にしながらも新しい技術を積極的に取り入れるなど、時代の変化にも柔軟に対応し、お客様のニーズに対応した高品質な商品の製造を行っています。
我が社のアピールポイント
皆さん、老舗の食酢メーカーと聞き、職場の雰囲気はどのように想像できるでしょうか。 歴史のある会社ですが、社員の平均年齢は34歳と若い社員が多く活躍しています。時には部署間を越えて仕事をすることもあり、コミュニケーションを取り合いながら信頼関係を築いて仕事を行っています。 また、仕事で出た疑問点等は気軽に先輩や上司、部署が違う仲間に聞くことができる体制が整っていると感じます。 会社全体としては2016年にユースエール認定を受けました。社員一人一人が成長し活躍することが会社の成長にもつながると考え、働く環境の向上や若者の育成にも力を入れています。
先輩社員の声

お名前:M.Fさん
入社年度:2015年度
所属部署:研究開発課
入社~現在までの職務内容
入社直後は品質管理課へ配属されました。そこでは、商品の安全を守り、高品質な商品をお客様にお届けするための製品検査を行いました。 入社2年目の時に研究開発課が新しく立ち上がり、研究開発課へ移動となりました。品質管理課で培った検査の技術を活かしながら、商品の成分分析や、新しい発酵方法の研究を行っています。
入社の動機
私は大学生のころ、食品の健康機能についての研究をしていました。その研究を通じて、体に良い食品について興味を持つようになりました。 また、酢はメディアでもよく健康に良い食品として取り上げられていたので、この会社に入れば、人々の健康に貢献することができるのではないかと思い志望しました。 入社試験を進めていく中で、一人一人と向き合い、自分と向き合おうとしてくれている面接がとても印象に残り、この会社で自分の好きな食品に関わりながら仕事をし、成長したいと思い、入社を決めました。
入社後に感じた自社の良さ
私は研究開発課に所属していますが、食品安全チームの一員としても仕事を行っています。 このように部署間を越えて仕事に挑戦させてくれる環境があるので、自分自身の仕事の幅がとても広がったと感じています。 他部署の方にも気軽に相談できる環境があるので、わからないことは気兼ねなく質問し、分からないことを学びながら仕事を行っています。 また、仕事を行う中で、たくさんの方と関わることにより、自分一人では考えつかないような気づきを得ることができ、刺激を感じながら仕事ができていると思います。
ある1日の業務の流れ
8:00-8:10 | 朝礼 |
---|---|
8:10-9:30 | 実験準備 |
9:30-12:00 | 実験 |
12:00-13:00 | 休憩 |
13:00-16:30 | 実験 |
16:30-17:00 | 片付け、実験まとめ
実験の間に成分分析テスト等を行います。 |
就職活動中の方、後輩社員へのメッセージ
就職活動を行う上で、一つの会社で長く働きたい、たくさんの分野の仕事に関わりたいなど大切にしていることは人それぞれだと思います。 また、学生の頃は、自分が学びたいことを学び、研究したいと思うことを研究できる環境がありましたが、社会人として働く上では、自分のやりたいこと、好きなことができない場合もあります。 それらを踏まえて、私は皆さんに「自分がここで働きたい」と心から思える会社を選んでいただきたいと思っています。