ジーニアルライト株式会社
- 所在地
- 静岡県浜松市中区常盤町145番地の1 大樹生命浜松ビル8F
- 業種
- 製造業
- 企業URL
- https://www.geniallight.co.jp
- 認定・表彰制度
- 「大学発ベンチャー表彰2016」特別賞
我が社はこんな会社です!
当社は、光計測技術、製品・データシステムを提供する、医療機器・ヘルスケア機器のメーカーです。社名には「あたたかい光を社会に照らしたい」という思いを込め、コーポレートメッセージ「光技術の可能性を医療と未来の可能性に」を通じて、企業の社会的責任を永続的に果たしていきます。少しでも早く、困っている人たちを助けたい。患者様だけではなく、そのご家族、ドクター等、関わるすべての方が笑顔でいられるよう、新しい医療機器の開発を目指し、「日本発・世界標準」となるモノづくりに取り組んでいます。
我が社のアピールポイント
当社は、「研究開発」・「製品設計」・「アナログ回路設計」・「生産」・「医療ネットワーク」の一気通貫できる強みを活かし、モノづくり・コトづくりを届けます。光の波長を研究することで国内・国外で特許登録された「頭蓋骨切断装置」、光計測技術を追求した「生体モジュールセンサー(AGVS)」等、日本発の製品を手掛けています。「人や社会にあたたかみを贈れる企業に」、「それであたりまえを変えていく」、「異分野の産業をつなぐことで新産業を創成していく」を企業理念とし、事業活動を行っています。ワーク・ライフ・バランスに重点を置き、残業も少なく、有給休暇も取りやすく、また育児・介護・看護にも協力的です。少数精鋭ながらワーク・ライフ・バランスの整った働き方ができます。
先輩社員の声

お名前:Yさん
入社年度:2016年度
所属部署:技術開発部
入社~現在までの職務内容
生体計測モジュール(AGVS)の設計を行っています。AGVSは当社独自のアルゴリズムを搭載したウェアラブルの近赤外分光センサーであり、様々な部位での多項目の生体データが計測可能な光学式バイタルセンサーです。そのAGVSの開発から製品として市場に出すまでが担当業務です。開発、設計、試作、評価、調整、お客様との技術打ち合わせ等、幅広い対応を行っています。
入社の動機
もともと前職ではOEMで理化学機器の設計開発を担当していました。お客様の要望通りの計測機器をつくることが仕事ですが、「もっとこうしたらいいのに」と考えても、お客様が不要と言えばつくることはできません。「世の中に貢献できる機器をつくりたい」という視点で考えた時、医療機器メーカーであれば、この想いが叶うのではないかと思いました。ベンチャーである当社を選んだのは、コアとなる光技術で自社製品開発に非常に力を入れていたからです。光技術は、将来どんな産業にも取り入れられる技術であり、自分が培ってきた設計の技術を当社の光技術に取り込めれば、きっと世の中のためになると考えました。そのためにも、自身の視野を広げ、開発から上市までが一気通貫できるよう力を磨いていきたいと今も思っています。
入社後に感じた自社の良さ
「挑戦」することを後押ししてくれることです。電気回路設計から携わったAGVSでは、原理機器の開発後にアルゴリズム構築、小型化設計、製品化設計までの業務を担当しましたが、各セクションで上司をはじめ先輩社員、業務提携企業の皆さんにサポートしていただきながら業務を遂行することができました。この経験が身となり、自身の成長につながっています。
ある1日の業務の流れ
9:00 | 全社朝礼 |
---|---|
9:15 | 業務進捗の打ち合わせ・課題検討、アルゴリズムとソフトウェアに関する打ち合わせ、設計業務 |
12:30 | 昼休み 皆でおしゃべりを楽しみながら過ごす |
13:15 | 部長と業務進捗を打ち合せしてから設計業務の続き |
16:30 | アルゴリズムとソフトウェアに関する打ち合わせ |
17:30 | 部内で進捗報告・課題整理 |
19:00 | 帰宅 |
就職活動中の方、後輩社員へのメッセージ
光技術は、医学医術の発展に大きく貢献できるものだと思います。光技術を扱うことは「光の本質」の追求が必要ですが、新しいことや難しいことに挑戦できるため、技術者としてやりがいのある分野であることは間違いありません。光を扱うゆえに、光計測技術の経験だけでなく、電気回路設計、光学設計、機構設計、ソフトウェア設計等の開発・製造プロセス開発に関する経験、あるいは量産設計等の経験も活きるはずです。私たちと一緒に挑戦してみませんか。