
株式会社ひらた
- 所在地
- 静岡県浜松市東区天龍川町961-1
- 業種
- 製造業
- 企業URL
- http://www.hiratas.jp
- 認定・表彰制度
我が社はこんな会社です!
当社は、新鮮な野菜やカット野菜をお届けする総合青果業者です。1959年に創業し、もうすぐ60歳です。お客様は工場等の事業所食堂、外食産業、病院、老人福祉施設、学校や幼稚園等と多岐にわたります\。食品製造者として、食品の国際的な安全基準であるHACCPを完全に実施し、「活かす」=BE ALIVEをモットーに、生産者からお客様まで、喜びと幸せを共創できる会社を目指しています。また、①生産者とともに農業の育成に取り組み魅力ある産地を構築する、②地産地消を推進してお客様に安全安心な青果物をお届けする、③地域物流の核となり食文化の発展に寄与する、この3点を重要な経営ビジョンとしています。
我が社のアピールポイント
当社は、「活かす」という経営理念を実践するため、新規就労者の計画的な育成訓練を重視するとともに、75歳定年制を導入し熟練労働者の雇用継続に努めています。一方で、生産性向上のための機械化も積極的に推進していますが、これは未熟練労働者の雇用機会拡大に資するものと考えています。社内教育を経て技能を習得した後は、お客様の多様なニーズに多様なカット商品等でお応えし、習得した技能を活かした活躍が可能です。また、野菜の生産は天候等に左右される部分もあり、取り扱う品種も多いことから、一定の経験を積んだ社員の意見を取り入れながら、日本中の産地だけでなく世界中の産地から野菜を仕入れたり、生産管理や品質管理等での改善を行ったり、それぞれが得意とする専門分野での思い切った活躍を期待しています。東京や大阪等の大都市圏の中間に位置し、年間を通じて温暖でほとんど雪が降らない浜松の地域特性を活かし、生産者とともに利益の出る野菜を生産し、お客様に安心してご使用頂ける野菜をお届けすることに情熱を見いだせる方であれば、とてもやりがいのあるお仕事です。
先輩社員の声

お名前:T.Aさん
入社年度:2016年度
所属部署:生産部
入社~現在までの職務内容
カット野菜の製造現場で、生産管理を担当しています。作業全体の流れを覚えた後は、毎日の生産管理計画の管理を任されるようになりました。その日の発注量を前日までに把握し、必要な原料を確保します。作業中は計画の進捗をみて、万一計画どおりに進んでいない場合はすぐに上司に報告し、原因を究明して対応を協議します。忙しいですがとてもやりがいのある仕事で、お休みの日等に外食レストランを客として訪問し、自分たちの作った野菜がおいしい料理になっているのを確認できた時はとても感激します。
入社の動機
高校卒業後、早く独り立ちしたいと考え、親元を離れて働ける職場を探していました。生産現場は幅広い年齢層の方が働いていますが、皆様とても親切で、若い私にとっても適度な人間関係がとても居心地良く満足しています。将来は野菜の仕入れ等にも関わりたいと思っていますが、現在取り組んでいる生産効率を上げるために知恵をしぼる作業も、知的刺激があってとても楽しく、まずは廃棄ロスの削減を短期目報として取り組みたいと思います。
入社後に感じた自社の良さ
入社後の研修では、現場を知るために配送センターで野菜の品揃えから経験しました。まず非常に種類の多い野菜の名前と形を覚え、その後でそれぞれの取扱方法等を徐々に学びます。現場で働く社員の活気がとても心地良く、作業内容自体はシンプルですが、効率を上げるためにはマニュアル改訂等の色々な改善の余地があることに気づきました。経営陣も、しっかりとした方向性を示すため「旗を立てる」のだとおっしゃっています。これなら一丸となって仕事ができると思いました。最近はHACCP基準の理解と実践のため、毎月末に従業員教育をしてくださり、知識の集積の機会となっています。今年は食品安全の国際規格であるFSSC22000(ISO22000)の取得に向けて、安全な商品を作るための活気がみなぎっています。どうせ1日8時間以上の長い時間を過ごすのであれば、楽しくてやりがいが感じられる職場が良いと思います。
ある1日の業務の流れ
7:40-8:00 | 自宅を出発~出社(自動車通勤で渋滞もなく毎日快適です) |
---|---|
8:00-10:00 | 朝礼後、大手外食チェーンA社様の発注されたキャベツ千切りの製造 |
10:00-12:00 | 大手食品会社B社様の発注されたタマネギスライスの製造 |
12:00-13:00 | 昼休み(先輩社員と一緒に会社の食堂でリフレッシュしました) |
13:00-14:00 | HACCPチーム会議(月に1度、製品安全のための打ち合わせがあります) |
14:00-16:00 | 大手事業者給食チェーンC社様の発注された多品種製品の製造 |
16:00-18:00 | 翌日の生産予定を確認し、原料調達等の確認 |
18:00 | 退社、会社近くのジムでトレーニング |
就職活動中の方、後輩社員へのメッセージ
高校や大学を出て社会人となることに不安が大きいでしょうが、野菜の世界は昔ながらの八百屋さんの活発な雰囲気が残る一方で、年商18億円である当社には組織的な対応力があり、安心して飛び込んで来られると思います。生産現場や仕入管理等、最初の仕事はシンプルですが、そこで積んだ経験は、将来大きく活かすことができます。若い社員に対しても給与等の待遇は平等で、生活の安定を目指す方にも最適です。とにかく楽しくがんばりたいのであれば、選んで間違いのない会社だと思います。