
株式会社オサコー建設
- 所在地
- 静岡県御殿場市保土沢1157-599
- 業種
- 建設業
- 企業URL
- https://www.osakoh.co.jp
- 認定・表彰制度
- 静岡県男女共同参画社会づくり活動に関する知事褒賞
建設雇用改善優良事業所知事褒賞
静岡県次世代育成支援企業
我が社はこんな会社です!
1969年以来、当社は地元に密着した企業を目指して、国・県・市町からの公共工事(土木・建築)や民間工事(注文住宅・リフォーム・大型店舗・各種営繕)、不動産(売買、倉庫借家の賃貸管理)、建築用鉄骨製品の自社加工製作等、設計・施工、メンテナンス、不動産管理までトータルで行うプロフェッショナル集団として、静岡県東部地区を中心に箱根・小田原・富士吉田地区等を含めて活躍しています。
我が社のアピールポイント
当社は、「たてる心」(お客様・地域の皆様・協力業者をたてる)を常に持ち、お客様の信頼を得るために質の向上を目指しています。新人研修で社会人としての基礎的なマナーや仕事の進め方を学んだ後、建築・土木・住宅部門等ごとにOJTを行い、バーディ(マンツーマン:徒弟)制度でスキルアップを図ります。個々には「個人目標管理」を徹底し、資格試験挑戦者には会社でバックアップをしっかりと行います。「建築部門」は、お客様に建物を安心してお使い頂くために、高品質の建築サービスを提供します。「土木部門」は、自然を活かし、人に優しい環境づくりを常に考えています。また、建設小町が大活躍しています。「住宅建築」は、住まいの作り手に対応して厳しく選別された住宅建材、住宅機器を提供します。「鉄構事業」は、製品を直営工場で製作し、正確・迅速・安価な製品を提供しています。
先輩社員の声

お名前:S.Kさん
入社年度:2013年度
所属部署:建築部
入社~現在までの職務内容
大学卒業後は愛知にある建設会社に就職しましたが、実家に帰らざるをえなくなり、地元にある当社にお世話になって5年が経過しました。入社後は、建築現場の先輩監督の監督補佐をしながら、2級建築施工管理技士を取得しました。その後、営繕工事部に所属し、主に企業工場の修繕・改修工事を担当していました。昨年、1級建築施工管理技士を取得して現在の建築部に配属となり、民間ビール工場の新築工事を担当するサブ監督として勤務しています。
入社の動機
大学では建築科を専攻、卒業後は大学近傍の建設会社を優先し入社しましたが、土木部門へ配属となり3年間道路工事現場に携わりました。しかし、家の事情でUターンすることになったため、これを機会に建築の仕事に取り組みたいと思い、地元の建設業をリードしている当社に入社しました。
入社後に感じた自社の良さ
設計、施工、メンテナンス、不動産売買・管理までを行うプロフェッショナル集団として、お客様からの信頼を得るための人材育成に力を入れ、資格取得を目指す社員のサポートをしっかりと行っています。そのために、社員全員が個人ごとの年度目標を設定し、部長等が面談して目標達成を容易にするようアドバイス等をしてくれます。また、「男女共同参加社会づくり宣言事業所」、「一般事業主行動策定事業所」、「静岡県次世代育成支援事業所」の認定を受けるとともに、他に先駆けて「育児・介護休業制度」を導入し、育児や介護をしつつ仕事ができる環境を整備しています。
ある1日の業務の流れ
07:45 | 朝礼(工事現場入場者全員) |
---|---|
08:15 | 安全ミーティング(KYK) |
09:00 | 作業所長巡視同行 |
作業中の指導監督 | |
14:30 | 作業所長巡視同行 |
作業中の監督指導 | |
15:30 | 工程打ち合わせ |
17:00 | 終業時確認、書類等整理 |
就職活動中の方、後輩社員へのメッセージ
建設業の仕事は、街をつくり人々の生活を支える仕事です。地図に残る仕事・地図を書き変える仕事です。そして人々の夢・希望を叶える仕事です。誇りを持てるやりがいのある仕事です。現場代理人や作業主任者、現場監督として取り組めば、これらの仕事に携わることができます。仕事に対する褒美は、お客様や施主様の「ありがとう」の言葉であり、生活の便利さを実感したお客様の笑顔です。技術的な知識や技能は、入社してから身に付けることができます。しかし、お客様がどのような夢を持ち、どのように実現したいのかを伺いそれに応えるためには、「コミュニケーション能力」を磨くことが重要です。また、建設の仕事は一人ではできません。多くの協力業者・技能者の叡智を結集することによって実現できます。そのためには「チームワークと協調心」が大切です。雄大な富士山の麓で、お客様の笑顔に接する仕事に一緒に取り組みましょう。