国立大学法人愛知教育大学
- 所在地
- 愛知県刈谷市井ヶ谷町広沢1
- 業種
- 教育、学習支援業
- 企業URL
- https://www.aichi-edu.ac.jp
- 認定・表彰制度
- くるみん認定
我が社はこんな会社です!
学校現場が抱える課題に対応する力を持ち、社会を担う子どもたちの未来を拓くことができる教員の養成と、学校教育を支援する人材の養成を行っています。授業運営、管理運営、修学指導、学生生活指導を行うだけではなく、教職員が一体となって大学の将来を見据えた改革に参画しています。
我が社のアピールポイント
本学は広域拠点型教育大学として、教育が直面する現代的課題への対応力を有し、子どもたちの未来を拓くことができる専門職業人の養成を使命としています。事務職員については2~3年ごとに実施される配置換えにより様々な部署を経験し、主任、係長、副課長以上へとキャリアアップすることが可能です。なお、新卒で採用された人の5年以内の離職率は0%です。
先輩社員の声

お名前:K.Yさん
入社年度:2016年度
所属部署:人事労務課
入社~現在までの職務内容
採用から2年目までは、学生・国際課に所属し、学生のクラブ・サークル活動やボランティア活動の支援を行いました。本学では人事異動と呼ばれる、2~3年ごとに一度の配置換えを実施しており、私の場合は3年目から人事労務課に異動となり、教職員の採用・退職・異動に関する業務を中心に行っています。
入社の動機
私は本学の卒業生であり、就職支援等で事務職員にお世話になっていました。また学生の頃から、本学の学生は何事にも熱心な姿勢で取り組む人が多いと感じていたので、私も事務職員として学生の支援を行いたいと思い、本学への就職を志望しました。
入社後に感じた自社の良さ
窓口で学生対応を行う中で、本学にはコミュニケーションを得意とする学生が多いことに気づきました。窓口で説明を受ける学生からは、やさしい表情を見て取れることが多いため、私は学生対応を通して業務のモチベーションを高めることができました。また本学の教職員数は決して多くはありませんが、そのおかげで教職員間でのコミュニケーションを取りやすい環境だと感じています。顔も名前も見たことがない、ということが少ないため、業務がスムーズに行えているように感じます。
ある1日の業務の流れ
8:30 | 始業、メールチェック |
---|---|
9:00-12:00 | 日々業務(各種調査・照会に対する回答、人事異動に関する書類の作成等) |
12:00 | 昼休憩 |
12:45-14:30 | 休憩終了、郵便物の確認、日々業務 |
14:30-15:30 | 委員会会場の設営等準備 |
15:30-17:00 | 委員会陪席 |
17:00 | 終業、帰宅 |
就職活動中の方、後輩社員へのメッセージ
本学では、「愛」と勇気を持って人に発信できる人、「教」わり、学び、教えることができる人、「大」きく描いたヴィジョンに挑戦できる人を求めています。大学での業務は多岐にわたりますが、私たちと一緒により良い教育の実現を目指しませんか。